中国語・華語【b,p,m,f】発音の基本・方法・コツ(頭文字, initials, 声母編)

私は41歳の時、台湾中心部の国立台湾師範大学語学センターに1年間在籍してゼロから中国語の勉強を開始しました。暗記力低下で想像以上に大変でしたが、毎日勉強して、、、中国語で会話できるように!もちろん現在も勉強継続中です。

なぜ40代から勉強を始められたのか。それは「中国語で会話したい!」という高いモチベーションがあったから。気持ちさえあれば、意外と頑張れるものです。

「勉強してみたいけど遅いんじゃないか」と考えている方、、、遅くないですよ!
さあ、今日から始めてみましょう!!!


相談者
相談者

中国語の発音って難しそう。。。

まさ先生
まさ先生

日本語にはない発音方法がたくさんあるからね。

相談者
相談者

どうやって勉強したらいいの?

まさ先生
まさ先生

私は会話メインなので、リスニングと発音に重点を置いて勉強してます。
なので、発音のコツや日本人にとって注意すべきポイントをお伝えしますね。

相談者
相談者

お願いします!

まさ先生
まさ先生

今回は「b,p,m,f」の発音方法です。

  • 中国語の「b,p,m,f」の発音方法がわかる
  • 自分でも発音できるようになる
もくじ

b,p,m,fとは

この章のでお伝えする内容は以下の2つです。

この章でお伝えする内容

  • b,p,m,fの定義
  • b,p,m,fの分類

それでは見ていきましょう。

唇音

b,p,m,fは唇音です。

え?唇音って何?

唇音(しんおん)とは

  • 唇音とは、音声学で呼気が唇にふれて出す音のことを言う。
  • 唇音には「b, p, m, f」の音があり、これらは摩擦・破裂を伴う音である。
  • 唇音は、発音方法の違いから2グループに分けられる。

ここでは、「b,p,m,f」は呼気が唇にふれて出す音(唇音)であること、発音方法の違いからさらに2グループに分けられることを頭に入れておいてください。

両唇音と唇歯音

先ほど唇音(b,p,m,f)は、発音方法の違いから2つのグループに分けられるとお伝えしました。その2つのグループとは、両唇音のグループと唇歯音のグループです。

両唇音(りょうしんおん)とは

両唇音は、両唇で出す音です。
b, p, m」が該当します。

唇歯音(しんしおん)とは

唇歯音は、唇と歯とで出す音です。
「f」が該当します。

b,p,m,fの発音方法

ここからは「b,p,m,f」の発音方法をお伝えします。

前章でお伝えした通り、b,p,m,f(唇音)は発音方法の違いからb, p, m(両唇音)とf(唇歯音)の2つのグループに分けられます。なので、b, p, m(両唇音)とf(唇歯音)に分けてお伝えします

b, p, m(両唇音)発音のコツ

b, p, m(両唇音)発音のコツは唇の使い方にあります。

b, p, m(両唇音)の発音方法は以下の通りです。

b, p, m(両唇音)の発音方法

  1. 息を吸い込んで、上下の唇を内側に巻き込んでくっ付ける。
  2. 空気を勢いよく息を吐き出すことによって、内側に巻き込んでいた上下の唇が勢いよく前方に飛び出す。この勢いよく息を吐き出す空気のチカラと、勢いよく前方に飛び出る唇のチカラによって、摩擦音・破裂音が生じる。

以下「b, p, m」の個別の発音のポイントと音源です。

bの発音

強く息を吐き出して発音します。

pの発音

一番強く息を吐き出して発音します。

mの発音

bやpほど強く息を吐きだしませんが、お腹から声を出すようなイメージで発音します。

日本語で似ている発音方法の語を探すとすれば、「ば、ぱ、ま」ですが、これらの音は「b, p, m」のようにダイナミックに唇を動かして発音しません。ですから、全く別の発音方法だと思って練習した方が早く上達できると思います!

b, p, m(両唇音)の発音練習

b, p, mの発音練習の方法についてお伝えします。

発音練習のポイント

自分が考えているよりも勢いよく発音!

少し行儀の悪い話で恐縮なのですが、ツバが前に飛ぶぐらい勢いよく息を吐き出さないと正しく発音できない音です。

コピー用紙などを顔の前に持って垂らし、それを息(とツバ)でめくり上げる勢いで息を吐き出して発音する練習をしてみてください。

f(唇歯音)発音のコツ

f(唇歯音)発音のコツは上の前歯と唇の使い方にあります。

f(唇歯音)の発音方法は以下の通りです。

f(唇歯音)の発音方法

  1. 息を吸い込んで、上の前歯で下唇を噛む(または上の前歯に下唇を添える)。
  2. 空気を勢いよく息を吐き出すことによって、上の前歯で噛んで押さえていた下唇が勢いよく前方に弾き出されます。この勢いよく息を吐き出す空気のチカラと、勢いよく前方に弾き出される下唇のチカラによって、摩擦音・破裂音が生じる。

以下「f」の発音のポイントと音源です。

fの発音

噛んで押さえている下唇を、息を吐くチカラで弾き出すようなイメージで発音します。

日本語で近い発音方法の語はなく、英語の「f」の発音方法に近いです。日本語の「ふぁ」の音(発音方法)と似ているように混同しますが、「ふぁ」に近い発音方法の語は「h」で、「f」は全く別の発音方法です。日本語にない発音方法なので、繰り返し練習して身につけてください。

f(唇歯音)の発音練習

fの発音練習の方法についてお伝えします。

発音練習のポイント

唇を噛んで大袈裟に発音!

最初のうちは、結構大袈裟に上の前歯で下唇を噛むようにすると、発音しやすいかもしれません。「大袈裟だな」ぐらい下唇を噛んで大丈夫です。

慣れてきたら、上の前歯に下唇を添える程度でもfの音が発音できるようになります。

まとめ

b, p, m, fは「唇音」と言う名の通り、唇の使い方がポイントになる音です。加えて、日本人にとっては「息の勢い」もポイントなので、これら2つを意識しながら繰り返し練習してください。

練習あるのみです!

声母(initials, 頭文字)発音シリーズの記事リンク

中国語・華語【頭文字(initials, 声母)】発音の基本・方法・コツ(ALL追加中)

まさ先生 このページは【頭文字(initials, 声母)】発音の全ページへのリンク集です。