中国語・華語の【声母(initials, 頭文字)】について(単語構造シリーズ②)

相談者
相談者

中国語の単語構造の大枠は理解したけど、それぞれの要素について知りたいなぁ

声母(initials, 頭文字)について知りたいんだけど

まさ先生
まさ先生

声母(initials, 頭文字)は単語構造の大事な要素だよね

相談者
相談者

理解するのって難しい?

まさ先生
まさ先生

そんなことないよ。基本を押さえておけば問題なし!

それでは、今回は中国語・華語の声母(initials, 頭文字)についてお伝えします

  • 声母(initials, 頭文字)がわかる
  • 声母(initials, 頭文字)の発音練習ができる

単語構造の基本が知りたい方へ

この記事は、単語構造の要素「声母(頭文字)・韻母(語尾)・声調(トーン)」いずれかの各論です。単語構造自体の基本が知りたい方や曖昧な方は、先に下記の記事を参照してください。

中国語・華語の【単語構造の基本】について(単語構造シリーズ①)

相談者 中国語の単語構造ってちょっと複雑そう まさ先生 単語構造が日本語と違うから難しく感じるかもしれませんが、基本がわかれば簡単ですよ 相談者 え!?そうなの!?基本が知りたい! ま… [more]

用語には英語の直訳を併記

私は台湾の語学センターで中国語学習を開始しました。初学のうちは英語で授業を受けたので、発音の用語も英語で覚えました。帰国後、覚えた用語の日本語での用語名を調べましたが、英語(とその直訳)の方が直感的で理解しやすいと感じています。そのため、理解のしやすさを考慮して、用語には英語と英語の直訳も併記しています。例えば「声母(initals, 頭文字)」の場合、「声母」が日本語の用語名、「initials」が英語名、「頭文字」が英語直訳の用語名です。

もくじ

声母(initials, 頭文字)

それでは、声母(initials, 頭文字)についてお伝えしていきます。

声母(initials, 頭文字)とは

声母(initials, 頭文字)とは、中国語の音韻学で「一音節中の先頭の音(頭子音)」のことです。もっと簡単に言うと「単語の最初の子音」のことです。英語では「initials(頭文字)」と言うので、「最初の文字」であることを連想しやすいです。

声母(initials, 頭文字)とは

単語の最初の子音

声母(initials, 頭文字)の種類

中国語は、21個の声母(initials, 頭文字)を持っています

声母(initials, 頭文字)をまとめたものが下図です。

声母(initials, 頭文字)の一覧表

発音(方法)名無気音有気音鼻音摩擦音側面音
唇音b(o)p(o)m(o)f(o)
舌尖音d(e)t(e)n(e)l(e)
舌根音g(e)k(e)h(e)
舌面音j(i)q(i)x(i)
翹舌(反り舌)音zh(i)ch(i)sh(i), r(i)
舌齒音z(i)c(i)s(i)

各横列は同じ発音方法の仲間です。例えば「b, p, m, f」は「唇音」という唇を使用した発音方法の仲間同士です。同じ仲間の中でさらに「有気音、無気音、鼻音」などの細かい発音方法の違いがあります。細かい発音方法が縦列に該当します。

声母(initials, 頭文字)の発音方法

声母(initials, 頭文字)の発音方法は、発音方法別に記事を書いています。

各発音方法の記事には、発音のコツや音声データも添付しています。発音練習する際は参考にしてみてください。

声母(initials, 頭文字)発音シリーズの記事リンク

中国語・華語【頭文字(initials, 声母)】発音の基本・方法・コツ(ALL追加中)

まさ先生 このページは【頭文字(initials, 声母)】発音の全ページへのリンク集です。

中国語の単語構造やその構成要素の基本を学びたい方へ

ピンインや発音の基礎知識、中国語の単語構造の基本やその構成要素について解説している記事を紹介します。

中国語・華語の単語構造は「声母(頭文字)+韻母(語尾)」で出来ていて、発音する時に声調(トーン)が加わります。この基本構造を正しく理解できるとピンインや声調記号(トーンマーク)も自分で書けるようになります。以下の4つの記事を最初に読んで頂くと、中国語の単語構造が理解できるようになると思いますので、ぜひ目を通してみてください。

1.中国語・華語の単語構造の基本について

中国語の単語構造の基本を説明している記事です。単語構造の基本を理解したい方は、この記事をまず最初に読んでください。

中国語・華語の【単語構造の基本】について(単語構造シリーズ①)

相談者 中国語の単語構造ってちょっと複雑そう まさ先生 単語構造が日本語と違うから難しく感じるかもしれませんが、基本がわかれば簡単ですよ 相談者 え!?そうなの!?基本が知りたい! ま… [more]

2.声母(initials, 頭文字)について

中国語の単語構造の各論「頭文字(initials, 声母)」についての記事です。

中国語・華語の【声母(initials, 頭文字)】について(単語構造シリーズ②)

相談者 中国語の単語構造の大枠は理解したけど、それぞれの要素について知りたいなぁ 声母(initials, 頭文字)について知りたいんだけど まさ先生 声母(initials, 頭文字… [more]

3.韻母(finals, 語尾)について

中国語の単語構造の各論「語尾(finals, 韻母)」についての記事です。

中国語・華語の【韻母(finals, 語尾)】について(単語構造シリーズ③)

相談者 中国語の単語構造の大枠は理解したけど、それぞれの要素について知りたいなぁ 韻母(finals, 語尾)について知りたいんだけど まさ先生 韻母(finals, 語尾)は単語構造… [more]

4.声調(tones, トーン)について

中国語の単語構造の各論「トーン(tones, 声調)」についての記事です。

中国語・華語の【声調(tones, トーン)】について(単語構造シリーズ④)

相談者 中国語の単語構造の大枠は理解したけど、それぞれの要素について知りたいなぁ 声調(tones, トーン)について知りたいんだけど まさ先生 声調(tones, トーン)は単語構造… [more]

まとめ

これまで学んできた声母(initials, 頭文字)についてシンプルにまとめておきます。

声母(initials, 頭文字)

「単語の最初の子音」のことで、中国語では21種類ある

声母(initials, 頭文字)の定義や種類が理解できたら、後はとにかく発音練習あるのみです。練習を重ねれば、発音は必ずできるようになります。諦めずに頑張ってください。