中国語・華語【d,t,n,l】発音の基本・方法・コツ(頭文字, initials, 声母編)

私は41歳の時、台湾中心部の国立台湾師範大学語学センターに1年間在籍してゼロから中国語の勉強を開始しました。暗記力低下で想像以上に大変でしたが、毎日勉強して、、、中国語で会話できるように!もちろん現在も勉強継続中です。

なぜ40代から勉強を始められたのか。それは「中国語で会話したい!」という高いモチベーションがあったから。気持ちさえあれば、意外と頑張れるものです。

「勉強してみたいけど遅いんじゃないか」と考えている方、、、遅くないですよ!
さあ、今日から始めてみましょう!!!


相談者
相談者

中国語の発音って難しそう。。。

まさ先生
まさ先生

日本語にはない発音方法がたくさんあるからね。

相談者
相談者

どうやって勉強したらいいの?

まさ先生
まさ先生

私は会話メインなので、リスニングと発音に重点を置いて勉強してます。
なので、発音のコツや日本人にとって注意すべきポイントをお伝えしますね。

相談者
相談者

お願いします!

まさ先生
まさ先生

今回は「d,t,n,l」の発音方法です。

  • 中国語の「d,t,n,l」の発音方法がわかる
  • 自分でも発音できるようになる
もくじ

d,t,n,lとは

この章のでお伝えする内容は以下の2つです。

この章でお伝えする内容

  • d,t,n,lの定義
  • d,t,n,lの分類

それでは見ていきましょう。

舌尖音

d,t,n,l は舌尖音です。

え?舌尖音って何?

舌尖音(ぜっせんおん)とは

  • 舌尖音とは、舌先(舌尖)で調音される音をいう。
  • 通常の口の構えでは舌尖は下歯についているが、舌尖音では持ち上げて調音がなされる。歯茎後部まで持ち上げると翹舌音(そり舌音)となる。

ここでは、d,t,n,l(舌尖音)は舌先で調音される音であることだけ覚えてください。

d,t,n,lの発音方法

ここからは「d,t,n,l」の発音方法をお伝えします。

d,t,n,l 発音のコツ

d,t,n,l 発音のコツは舌先の使い方にあります。

d,t,n,l の発音方法は以下の通りです。

d,t,n,lの発音方法

  1. 息を吸い込んで、舌先を上の歯(または歯茎)にくっ付ける。
  2. 舌先を上の歯(または歯茎)にくっ付けたまま、息を吐き出す。
  3. 息を吐き出した時、舌先が上の歯(または歯茎)から離れて音が出る。

以下「d,t,n,l」の個別の発音のポイントと音源です。

dの発音

tの発音

nの発音

lの発音

日本語で似ている発音方法の語を探すとすれば、「だ、た、な、ら」です。これらの音は「d, t, n, l」とかなり近いですが、舌先が「d, t, n, l」よりも下(舌がわりと平ら)です。ですから、全く別の発音方法だと思って練習してみてください!

d,t,n,lの発音練習

d,t,n,l の発音練習の方法についてお伝えします。

発音練習のポイント

意識的に、舌先を上の歯(または歯茎)にくっ付けて発音する

何度も言いますが、舌先を上の歯(または歯茎)にくっ付けて発音することをとにかく意識してください

これは「r」のような翹舌音(そり舌音)の発音方法と差別化するために重要なことです。日本人は英語の「L」と「R」の発音・聞き取りが苦手です。中国語の「l」「r」はまさに英語の「L」と「R」とほぼ同じ発音なので、つまり日本人は中国語の「l」「r」も苦手なんです。

発音に慣れていないうちは「舌を正しいポジションに移動させる・動かす」ことを意識して練習してください。

まとめ

d,t,n,l は「唇音」と言う名の通り、唇の使い方がポイントになる音です。加えて、日本人にとっては「息の勢い」もポイントなので、これら2つを意識しながら繰り返し練習してください。

練習あるのみです!

声母(initials, 頭文字)発音シリーズの記事リンク

中国語・華語【頭文字(initials, 声母)】発音の基本・方法・コツ(ALL追加中)

まさ先生 このページは【頭文字(initials, 声母)】発音の全ページへのリンク集です。