【當代中文課程2課本 ,第七課(レッスン7)】文法, 課室活動の日本語訳とポイント(中国語・華語学習テキスト)第二版対応

私は41歳の時、台湾中心部の国立台湾師範大学語学センターに1年間在籍してゼロから中国語の勉強を開始しました。暗記力低下で想像以上に大変でしたが、毎日勉強して、、、中国語で会話できるように!もちろん現在も勉強継続中です。

なぜ40代から勉強を始められたのか。それは「中国語で会話したい!」という高いモチベーションがあったから。気持ちさえあれば、意外と頑張れるものです。

「勉強してみたいけど遅いんじゃないか」と考えている方、、、遅くないですよ!
さあ、今日から始めてみましょう!!!


まさ先生
まさ先生

さて、私が在籍した師範大学語学センターは、独自に作成・出版した「當代中文課程(現代中国語コース)」を使用しています。

このテキスト、他のたくさんの語学センターでも使われるほど良くできていてオススメ!詳しい内容は下記URLから。

中国語(華語)学習テキスト【當代中文課程】をオススメする理由

相談者 本屋さんにはたくさんのテキストがあるけど、正直どれを買おうか迷っちゃう。 まさ先生 どのテキストがいいのか選ぶのってとても大変ですよね。あと、日本の本屋さんって「華語」のテキス… [more]

相談者
相談者

とても良さそなテキストですね!

まさ先生
まさ先生

オススメのテキストなのですが、難点が1つだけ。

中国語と英語で書かれていて日本語がないんです。。。

なので、日本人に理解しやすいよう翻訳していきます!

相談者
相談者

わぁ!

まさ先生
まさ先生

さらに、語学センターの先生から教わったテキストには書かれていない文法上の注意点・使用する状況なども追加します!

相談者
相談者

よろしくお願いします!

まさ先生
まさ先生

今回は當代中文課程2課本の第七課(レッスン7)を扱います。

もくじ

方向に関する構造「V1V2とV1V2V3

機能

中国語で行動が言及される時、話し手に向かうまたは離れる方向、V2によって示される基準点(との関係)を、さらに示す必要があります。V1かV2かV3の全ては基本的に動詞そのものです。これらは組み合わせによって異なるように機能します。

構造

2つの主要な方向の構造があります。

1。方向+基準(V1V2)

(動作の)方向基準点(との関係)
上(上がる)
下(下がる)
進(入る、進む)
出(出る)
回(戻る)
過(すぎる)
來(あなたに向かって)
去(あなたから離れて)
  1. 爸爸出去了。(日本語訳:)
  2. 他從火車站東邊的門進去。(日本語訳:)
  3. 我的房東還沒回來。(日本語訳:)

2。行動+方向+基準(V1V2V3)

動詞(行動)(動作の)方向基準点(との関係)








など






など

  1. 弟弟從樓下上來。(日本語訳:)
  2. 我剛看見房東出去,不知道他要去哪裡。(日本語訳:)
  3. 這麼多東西,我怎麼回去呢?(日本語訳:)
  4. 這個學校,公車可以進去。(日本語訳:)
  • 否定文:
    1. 他訂的手機還沒回來。(日本語訳:)
    2. 我太累了,不上去了。(日本語訳:)
    3. 要考試了,你別出去了!(日本語訳:)
  • 疑問文:
    1. 垃圾車就在前面,你為什麼不過去?(日本語訳:)
    2. 我不喜歡臭豆腐,請你出去,好嗎?(日本語訳:)
    3. 你沒看見公車過來嗎?(日本語訳:)

目的地(到着地)の配置

行動の目的地(到着地)は、基準点(との関係)の前に挿入されます。例えば、

  1. 這些書,請你幫我。(日本語訳:)
  2. 在展覽館拿的資料都美國。(日本語訳:)
  3. 垃圾呢?了嗎?(日本語訳:)
  4. 這個椅子要嗎?(日本語訳:)
  5. 媽媽告訴他錢要記得皮包裡。(日本語訳:)

使い方

アスペクト助詞「了」が使われる時、これはV1の後ろに置かれます。
c.f. アスペクト助詞:一つの動作には、開始したばかりなのか・継続中であるのか・既に完了しているのかなど様々な状態があり、その動作の時間に関する状態を「動作のアスペクト(=態、様相)」と言う。そして、このアスペクトを示す助詞を「アスペクト助詞」と言う。

  1. 他從家裡走了出來。(日本語訳:)
  2. 公車開了過去。(日本語訳:)
  3. 馬安同在夜市看見白如玉,就趕快追了過去。(日本語訳:)

補足・まとめ

文法構造

S [動詞(行動)] + [動作の方向] + [基準点との関係]

  • 動作の方向:上(上がる)、下(下がる)、進(入る、進む)、出(出る)、回(戻る)、過(すぎる)
  • 基準点との関係:來(あなたに向かって)、去(あなたから離れて)

意味

Sは[動作の方向]に[動詞]しに来る/行く

ポイント

行動は「[動詞(行動)] + [動作の方向] + [基準点との関係]」のひと組で表現します。

「V1V2V3」を伴った「把bǎ」

機能

これは「把」構文のサブタイプで、名詞(目的語)が新しい場所(所在)に移動させられています。これは第六課(レッスン6)の文法4と親密に関係しています。

  1. 垃圾出去了。(日本語訳:)
  2. 李東健回去了。(日本語訳:)
  3. 高美玲從皮包裡出來。(日本語訳:)
  4. 主任請助教李小姐的履歷表進來。(日本語訳:)

構造

基本的なパターンは「[主語] + 把 + [目的語] + V1V2V3」です。

  • 否定文:
    1. 我沒回來。(日本語訳:)
    2. 你別蛋糕背包裡。(日本語訳:)
    3. 她沒買回來的衣服出來給朋友看。(日本語訳:)
  • 疑問文:
    1. 張先生是不是公司的車回去了?(日本語訳:)
    2. 我剛剛請你幫我買一杯咖啡。你咖啡回來了嗎?(日本語訳:)
    3. 搬家的時候,你要這些桌子、椅子都過去嗎?(日本語訳:)

使い方

「把」構文の目的語は、いつも限定(特定)されたものです。

  • 那本英文書回來了。(日本語訳:)
  • *我把一本英文書帶回來了。[間違った表現]

補足・まとめ

S:主語、O:目的語

文法構造

S O [動詞(行動)] + [動作の方向] + [基準点との関係]

  • 動作の方向:上(上がる)、下(下がる)、進(入る、進む)、出(出る)、回(戻る)、過(すぎる)
  • 基準点との関係:來(あなたに向かって)、去(あなたから離れて)

意味

SはO[動作の方向]に[動詞]しに来る/行く。

ポイント

処理することを表す「把」構文に、前項で学んだ方向に関する構造「V1V2V3」を使うことで、処理の動作の方向をより詳しく表現することができます。

処理を表す「把」構文

処理を表す「把」構文は、その他の構文と組み合わせて様々な使い方ができます。當代中文課程課本に出てくる「把」構文の記事を一覧にしておきますので、気になる方は見てみてください。

・當代中文課程1課本の第十五課(レッスン15)『「把bǎ」を伴って「何かを処理すること」を表す』

【當代中文課程1課本, 第十五課(レッスン15)】文法, 課室活動の日本語訳とポイント(中国語・華語学習テキスト)第二版対応

まさ先生 今回は當代中文課程1課本の第十五課(レッスン15)を扱います。 疑問の単語(疑問詞)を伴って「曖昧な態度」を表す 機能 疑問の単語(疑問詞) - 例えば「什麼shénme,多… [more]

・當代中文課程2課本の第六課(レッスン6)『「把bǎ」を伴って「物体をある場所に移動すること」を表す』

【當代中文課程2課本, 第六課(レッスン6)】文法, 課室活動の日本語訳とポイント(中国語・華語学習テキスト)第二版対応

まさ先生 今回は當代中文課程2課本の第六課(レッスン6)を扱います。 目的地マーカー(到着地)「到dào」 機能 前置詞(介詞)「到」は目的地(到着地)を示し、行動の後ろにきます。実行… [more]

・當代中文課程2課本の第七課(レッスン7)『「「V1V2V3」を伴った「把bǎ」』

【當代中文課程2課本 ,第七課(レッスン7)】文法, 課室活動の日本語訳とポイント(中国語・華語学習テキスト)第二版対応

まさ先生 今回は當代中文課程2課本の第七課(レッスン7)を扱います。 方向に関する構造「V1V2とV1V2V3」 機能 中国語で行動が言及される時、話し手に向かうまたは離れる方向、V2… [more]

・當代中文課程2課本の第十課(レッスン10)『動詞の重複を伴った処理に関する構文「把bǎ」|把⋯⋯V(一)V』

【當代中文課程2課本, 第十課(レッスン10)】文法, 課室活動の日本語訳とポイント(中国語・華語学習テキスト)第二版対応

まさ先生 今回は當代中文課程2課本の第十課(レッスン10)を扱います。 (方向)補語「出來chūlái」を伴って「把握する・理解すること」を表す 機能 「出來」が認識や感覚の動詞の(方… [more]

・當代中文課程2課本の第十課(レッスン10)『結果に関する補語を伴う処理に関する構文「把bǎ」』

【當代中文課程2課本, 第十課(レッスン10)】文法, 課室活動の日本語訳とポイント(中国語・華語学習テキスト)第二版対応

まさ先生 今回は當代中文課程2課本の第十課(レッスン10)を扱います。 (方向)補語「出來chūlái」を伴って「把握する・理解すること」を表す 機能 「出來」が認識や感覚の動詞の(方… [more]

・當代中文課程2課本の第十四課(レッスン14)『故意でない「把」構文』

【當代中文課程2課本, 第十四課(レッスン14)】文法, 課室活動の日本語訳とポイント(中国語・華語学習テキスト)第二版対応

まさ先生 今回は當代中文課程2課本の第十四課(レッスン14)を扱います。 就要jiùyào⋯⋯了le|まもなく⋯⋯ 機能 このパターンは、ある出来事がまもなく起こることを示すために使わ… [more]

「嗎ma」を伴って「対立」を表す

機能

否定文が「嗎」を伴って終わる時、その語調はむしろ失礼で対立的です。話し手は質問を尋ねているのではなく、知られているべき何かを述べています。

  1. 覺得這個漢字很難寫嗎?(日本語訳:)
  2. 知道今天要考試嗎?(日本語訳:)
  3. 馬先生已經在這裡住了兩個月,還知道丟垃圾的時間嗎?(日本語訳:)

構造

このパターンはいつも「不」か「沒」のいずれかを伴った否定です。

  1. 知道外國人不可以打工嗎?(日本語訳:)
  2. 他結婚的事,我告訴過你嗎?(日本語訳:)
  3. 看見我正在忙嗎?(日本語訳:)

使い方

対立的か誇張した質問は、いつも話し手の驚きや苛立ちを暗に意味します。そのような質問は、英語での場合でもそうであるように、ハイレベルの抑揚・語調で発声されます。

補足・まとめ

S:主語、VP:動詞句

文法構造

S 不/沒 VP 嗎?

意味

Sは(なんで)⋯⋯しないの/しなかったの?

ポイント

否定辞「不/沒」と「嗎?」を一緒に使った疑問文は、相手に質問するためではなく、自分自身の「怒りや非難の気持ち」を伝えるために使います。礼儀がなく対立的な表現なため、ケンカの原因にもなり得えるので、日常会話で使う場合には注意が必要です。

「姿勢の動詞」を伴って「存在に関する文」を表す

機能

姿勢の動詞は「座る(坐zuò)、立つ(站zhàn)、横たわる(躺tǎng)、ひざまずく(跪guì)、しゃがむ(蹲dūn)など」を指します。これらは行動に関する文か存在に関する文で使われます。後者で私たちは、その身体的な姿勢での名詞の存在を指します。

  1. 路口已經很多人。(日本語訳:)
  2. 活動中心前面很多外國學生。(日本語訳:)
  3. 咖啡店裡很多來坐功課的高中學生。(日本語訳:)

構造

存在に関する文の中で、姿勢の動詞は一般的にアスペクト助詞(特に「了」と「著」)と一緒に使われます。そして動詞の後ろの主語は一般的に「1つの、3つの、多くの、など」のように不定(不特定)のものです。

  • 疑問文:
    1. 那個展覽館前面是不是很多學生?(日本語訳:)
    2. 餐廳裡是不是已經很多客人?(日本語訳:)
    3. 今天的新郎,是不是門口的那個人?(日本語訳:)

使い方

「置く(放fàng)、走る(走zǒu)、来る(來lái)、住む(住zhù)」を含む、姿勢ではない動詞もこの構文で生じます。さらに、次に続くレッスンから「掛ける(掛guà)、横になる(躺tǎng)、貼る(貼tiē)」もこの構文に現れることができます。

補足・まとめ

文法構造

[場所] + [姿勢の動詞] + 著/了+ [人]
姿勢の動詞:座る(坐zuò)、立つ(站zhàn)、横たわる(躺tǎng)、ひざまずく(跪guì)、しゃがむ(蹲dūn)

意味

[場所]には[人]が[姿勢の動詞]している/した

ポイント

「人間の身体的な姿勢を表す動詞」とアスペクト助詞「著/了」を一緒に使うことで、行動か存在を表すことができます。さらに「置く(放fàng)、走る(走zǒu)、来る(來lái)、住む(住zhù)、掛ける(掛guà)、横になる(躺tǎng)、貼る(貼tiē)」のような姿勢を表さない動詞もこの構文で生じます。使える動詞は限られているので、この構文で使える動詞として覚えてしまいましょう。

為了wèile⋯⋯|⋯⋯のために

機能

前置詞(介詞)「為了」は「⋯⋯のために、⋯⋯を目的に」を指します。

  1. 為了保護環境,大家都應該做垃圾分類。(日本語訳:)
  2. 為了去吃喜酒,高美玲買了一件新衣服。(日本語訳:)
  3. 為了早一點回到家,還是坐捷運吧!(日本語訳:)

構造

「為了」の対象は、名詞句か動詞句のいずれかがなることができます。

  1. 為了父母,買了飛機票回去看他們。(日本語訳:)
  2. 馬安同為了搬到便宜的套房去,花了很多時間找房子。(日本語訳:)
  • 否定文:否定辞「別」か「不是」を使うことができます。
    1. 為了錢去打工。(日本語訳:)
    2. 不是為了錢回收汽水罐,是為了保護環境。(日本語訳:)
    3. 他們為了去旅行就不工作了。(日本語訳:)
  • 疑問文:
    1. 是不是為了跟同學討論功課,所以晚上沒回家吃飯(日本語訳:)
    2. 白如玉為了什麼到台灣來(日本語訳:)
    3. 是不是為了幫女朋友照相,所以買了新的照相機(日本語訳:)

使い方

「為了」は語彙項目の1つです。「為了」は、文脈に依存して、英語に様々に翻訳されることができます。特別な警戒が推奨されます。
c.f. 語彙項目(ごいこうもく、英:lexical item)とは、生成文法の用語の一つであり、概略単語を指す。各語彙項目は、語彙記載項の集合と語形成規則などの規則の束から成る語彙目録によって、音韻・統語・意味などの情報が規定されている。

補足・まとめ

N:名詞、VP:動詞句

文法構造

  1. S 為了 N,VP。
  2. S 為了 VP,VP。

意味

  1. SはNのために,VPする。
  2. SはVPするために,VPする。

ポイント

前置詞(介詞)「為了」は「目的」を表します。否定で表現したい場合は、否定辞「別」か「不是」をその前に置くことができます。

よくある間違いとして「目的(為了)と理由(因為)の使い分け」があります。どちらも「⋯⋯のために」で翻訳できるため間違いやすいのですが、翻訳ベースではなく内容から考えると、使い分けを間違えなくなります。理由を表す「因為」は、後のレッスンで学びますので、ここでは「そういうことがあるのね」ぐらいに留めておいてください。

課室活動

1. リサイクルする

  • 目標:リサイクルできる物の名を言う
  • 課題:(テキストの)下の各品目がどのゴミ箱に属するか話し合ってください。そして理由を説明してください。
・紙類zhǐlèi
・玻璃bōlí(ガラス)
・塑膠sùjiāo(プラスチック)
・鐵鋁罐tiělǚguàn(鉄かアルミの缶)
・資源回收zīyuán huíshōu
・一般垃圾yībān lèsè
報紙bàozhǐ(新聞紙)鋁製可樂罐lǚzhì kělèguàn(アルミのコーラ缶)塑膠袋sùjiāo dài(ビニール袋)
紙便當盒zhǐ biàndang hé(紙製の弁当箱)書本shūběn(本)咖啡紙杯kāfēi zhǐbēi(紙のコーヒーカップ)
塑膠寶特瓶sùjiāo bǎotèpíng(ペットボトル)果汁塑膠杯guǒzhī sùjiāobēi(ジュースのプラスチックカップ)玻璃啤酒瓶bōlí píjiǔpíng(ガラスのビール瓶)

請問,上面的垃圾應該放在哪裡?(日本語訳:)

分類什麼東西(どんなもの?)
紙張zhǐzhāng(紙)
玻璃瓶bōlíbíng(ガラス瓶)
塑膠sùjiāo(プラスチック)
鐵鋁罐tiělǚguàn(鉄かアルミの缶)

2. これらの物に関して何をするべき?

  • 目標:あなたがもはや必要ない物にすることを言う方法を学ぶ
  • 課題:クラスメイトとペアになってください。(テキストの)下の物を見て、それらの物にすることか、それらの物を再利用する方法について話し合ってください。あなたのアイディアを書き留めて、それらをクラスで共有してください。
塑膠袋(ビニール袋)
手機(携帯電話)
可以放回收的垃圾
可以把它拿去便利商店回收
1籃球(バスケットボール)
2衣服
3桌子(机)
4中文書(中国語の本)
5電腦(パコソン)

3. 助言を与える

  • 目標:助言を与える方法と、彼らの行動の結果を聞き手に伝えることを学ぶ
  • 課題:クラスメイトとペアになって、アドバイスを与えることを交代でやってください。アドバイスを与えるために「你一定要⋯⋯,要不然〜(あなたは必ず⋯⋯しなければならない、さもないと〜)」または「我覺得你應該⋯⋯,要不然〜(あなたは⋯⋯するべきだと私は感じる、さもないと〜)」を使ってください。
  • 例:
    A:我今天不要看書。(日本語訳:)
    B:你應該多看書,要不然明天考試會考得不好。(日本語訳:)
    1. A:我在台灣買了好多書,我都要帶回美國。(日本語訳:)
      B:
    2. A:帶照相機去旅行很麻煩。(日本語訳:)
      B:
    3. A:我晚上六點要去台北101附近喝喜酒,坐捷運快,還是騎腳踏車快?(日本語訳:)
      B:
    4. A:我沒把垃圾放進特別的垃圾袋,沒關係吧?(日本語訳:)
      B:

4. あなたの国ではゴミはどのように処理される?

  • 目標:異なる国々でどのようにゴミが処理されるのか比較することを学ぶ
  • 課題:各学生は、彼らの国で人々がゴミを処理する方法が、どのように台湾と異なるのかを伝えることを交代でします。
台灣自己的國家(自分の国)
1. 垃圾車(ゴミ回収車)大部分是黃色的,而且有音樂(大部分は黄色で、さらに音楽が鳴っている)
2. 垃圾袋(ゴミ袋)要買特別的袋子(特別な袋を買う必要がある)
3. 時間一定的時間,而且不是每天收垃圾(定まった時間で、さらに毎日ゴミを回収するというわけではない)
4. 地方(場所)要在一定的地方丟垃圾(定まった場所にゴミを捨てる必要がある)
5. 要不要付錢(お金を払う必要は?)不必另外付錢(別にお金を払う必要はない)
6. 標誌biāozhì(表示マーク)好像一個「回」字
(「回」という字に似ている)

5. 彼らは何をしている?

  • 目標:与えられた挿絵を見ることから、物語の主要なアイディアを伝えることを学ぶ
  • 課題:(テキストの)下の挿絵を見て、それらが示唆する物語を想像してください。あなたが見つけていることをクラスに伝えてください。
插圖1
插圖2
插圖3

補足・まとめ

ポイント

ゴミの分別に関する単語と、相手に助言を与える言い回し「你一定要⋯⋯,要不然〜」や「我覺得你應該⋯⋯,要不然〜」を練習しましょう。

「當代中文課程」シリーズの日本語訳リンク

「當代中文課程」シリーズの日本語訳リンクです。

當代中文課程1課本まとめ

【當代中文課程1課本まとめ, 第一課~第十五課(レッスン1〜15)】文法の日本語訳とポイント(中国語・華語学習テキスト)第二版対応

まさ先生 このページは當代中文課程1課本の第一課〜第十五課(レッスン1〜15)全ページへのリンク集です。 當代中文課程1 第一課(レッスン1) 中国語で質問する方法中国語で質問に答える… [more]

當代中文課程2課本まとめ

【當代中文課程2課本まとめ, 第一課~第十五課 (レッスン1〜15)】文法の日本語訳とポイント(中国語・華語学習テキスト)第二版対応

まさ先生 このページは當代中文課程2課本の第一課〜第十五課(レッスン1〜15)全ページへのリンク集です。翻訳出来次第追加していきます。 當代中文課程2 第一課(レッスン1) 從cóng… [more]

當代中文課程3課本まとめ

【當代中文課程3課本まとめ, 第一課~第十二課(レッスン1〜12)】文法の日本語訳とポイント(中国語・華語学習テキスト)第二版対応

まさ先生 このページは當代中文課程3課本の第一課〜第十二課(レッスン1〜12)全ページへのリンク集です。 當代中文課程3 第一課(レッスン1) ⋯⋯的話不到差一點⋯⋯恐怕⋯⋯好不容易說… [more]

當代中文課程4課本まとめ

【當代中文課程4課本まとめ, 第一課~第十二課(レッスン1〜12)追加中】文法の日本語訳とポイント(中国語・華語学習テキスト)第二版対応

まさ先生 このページは當代中文課程4課本の第一課〜第十二課(レッスン1〜12)全ページへのリンク集です。翻訳出来次第追加していきます。 當代中文課程4 第一課(レッスン1) 與其A⋯⋯… [more]