私は41歳の時、台湾中心部の国立台湾師範大学語学センターに1年間在籍してゼロから中国語の勉強を開始しました。暗記力低下で想像以上に大変でしたが、毎日勉強して、、、中国語で会話できるように!もちろん現在も勉強継続中です。
なぜ40代から勉強を始められたのか。それは「中国語で会話したい!」という高いモチベーションがあったから。気持ちさえあれば、意外と頑張れるものです。
「勉強してみたいけど遅いんじゃないか」と考えている方、、、遅くないですよ!
さあ、今日から始めてみましょう!!!
さて、私が在籍した師範大学語学センターは、独自に作成・出版した「當代中文課程(現代中国語コース)」を使用しています。
このテキスト、他のたくさんの語学センターでも使われるほど良くできていてオススメ!詳しい内容は下記URLから。
とても良さそなテキストですね!
オススメのテキストなのですが、難点が1つだけ。
中国語と英語で書かれていて日本語がないんです。。。
なので、日本人に理解しやすいよう翻訳していきます!
わぁ!
さらに、語学センターの先生から教わったテキストには書かれていない文法上の注意点・使用する状況なども追加します!
よろしくお願いします!
今回は當代中文課程3課本の第四課(レッスン4)を扱います。
不但búdàn⋯⋯,還hái~|⋯⋯だけでなく、〜もまた
機能
このパターンは文の主語についての2つの情報を与えます。
- 他昨天買的那件外套不但輕,還很暖和。(彼が昨日買ったそのコートは軽いだけでなくとても暖かいです。)
- 陳敏萱的中文不但聲調很準,說話還很流利。(陳敏萱の中国語はトーンがとても標準的なだけでなく、話しもとても流暢です。)
- 我新辦的手機,不但月租便宜,還可以上網吃到飽。(私が新しく手続きする携帯電話は、毎月の料金が安いだけでなく、インターネットも使い放題できます。)
- 外面不但下雨,還颳大風,你就別出去了。(日本語訳:外は雨が降っているだけでなく、風も強いので、あなたは外出しないで。)
- 端午節這一天,古代的中國人不但載香包,還喝雄黃酒。(端午節の日、昔の中国人は匂い袋を身に付けるだけでなく、雄黃酒も飲みました。)
使い方
接続詞(不但)は主語の前または後ろに置かれますが、一方で副詞(還)はVPの前に生じることを覚えておいてください。もし接続詞「而且」が「不但」の後ろに現れるならば、「還」は省略することができます。例えば、
- 他買的外套,不但樣子好看,而且價錢(還)很便宜。(彼が買ったコートは、見た目が良いだけでなく、価格もとても安いです。)
- 他做的菜,不但顏色漂亮,而且味道(還)很香。(彼が作った料理は、色が綺麗なだけでなく、味もとても良いです。)
補足・まとめ
文法構造
不但⋯⋯,還~
意味
⋯⋯だけでなく、〜もまた
ポイント
「不但⋯⋯,還~」は「⋯⋯だけでなく、〜もまた」を意味する構文です。
「⋯⋯だけでなく〜もまた」を意味する構文
中国語には「⋯⋯だけでなく〜もまた」の意味を表現する方法が複数あるので、以下にリストアップします。
- 又⋯⋯又~(話し言葉)
- 既⋯⋯又~(書き言葉)
- ⋯⋯, 而且~
- 不但⋯⋯,而且~
- 不但⋯⋯,還~
- 不但⋯⋯,也~
- 不但⋯⋯,還~
- 不但⋯⋯,而且~還
第二文節には「還」が一番使われることが多く、その次が「而且」と「也」です。また、「⋯⋯, 而且~」は第一文節の「不但」が省略された形です。
「又⋯⋯又~」の使い方は、當代中文課程1,第八課「又yòu A 又yòu B|AとBの両方」を見てみてください。
「既⋯⋯又~」の使い方は、當代中文課程3,第九課「既jì⋯⋯又yòu〜|⋯⋯だけでなく〜も」を見てみてください。
「⋯⋯,而且」の詳しい使い方は、當代中文課程2,第六課「而且érqiě⋯⋯|さらに⋯⋯」を参照してください。
「不但⋯⋯,而且~」の詳しい使い方は、當代中文課程2,第十四課「不但búdàn⋯⋯,而且érqiě~|⋯⋯だけでなく〜もまた」を参照してください。
「不但⋯⋯,還~」の詳しい使い方は、當代中文課程3,第四課「不但búdàn⋯⋯,還hái~|⋯⋯だけでなく、〜もまた」を参照してください。
說shuō vs. 談tán|喋る vs 話す
機能
現代標準中国語の中には、割と多くの「話す」を意味する動詞があります。正しい選択は礼儀正しさや丁寧さと同様に熟達や精通に影響します。ほとんどの場合、目的語のタイプが動詞を決定し、その逆ではありません。稀な例として、意味の違いの有無にかかわらず、どちらの選択も可能です。
說話 話すこと、発すること | vs. | 談話 お喋りすること、会話すること |
他說明天天氣會很好 言う | vs. | 談天氣 〜について話す、話し合う |
說外語 話す | vs. | 談外語教育 〜について話す、話し合う |
說故事 伝える | vs. | 談理想 〜について話す、話し合う |
我們剛剛說了很多話 言う、話す | vs. | 老師想找你談話 談話する |
請你說一說這次旅行有趣的事 伝える、話す | vs. | 請你談一談你對這件事的想法 私たちに伝える、説明する |
他們正在說哪裡好玩 話している | vs. | 他們正在談台北的經濟、建築 〜について話している、話し合っている |
使い方
「說」は自発的な出来事に関係します。一方で、 「談」は用意された、予定された出来事に関係します。「說」はほとんどいつも1方向で、そして「談」は2方向(2人またはそれ以上の人々の間の行ったり来たり。だからtalk with[〜と話す]、discuss[話し合う]と似ている)です。頻度の観点から、「說」は「談」より文の目的語を取ります。
補足・まとめ
ポイント
「話すこと」に関する単語はいくつかあります。よく使う“講”も加えてもう少し説明します。
- 說:(一方的に)喋る。話す行為を強調。
例えば、- 她說她考試拿了第一名。(彼女は彼女のテストで第一位を獲ったと話した。)
- 你總是說這種話。(あなたはいつもこの種の話しをします。)
- 講:(聞き手がいて)話す。表現される発想や出来事を強調。
例えば、- 校長講到學校的風紀問題。(校長は学校の風紀の問題について話します。)
- 做下來,我來跟你講道理。(してください。私はあなたに理由を話します。)
- 談:会話する、話し合う。会話に全ての人々が参加することを強調。
例えば、- 我們來談一下這次的合作。(私たちは今回の協力について少し話します。)
- 我想和你的家長談一談。(私はあなたの親と少し話し合いをしたいです。)
S 不是búshì⋯⋯,而是érshì~|Sは⋯⋯でなはく、むしろ〜だ
機能
この構造は、ある主張を否定し、そして正しい答えを示します。「而」は副詞です。
- 安德思喜歡的人不是王小姐,而是白小姐。(安德思が好きな人は王さんではなく、白さんです。)
- 我不是不想去參加校外教學,而是因為最近忙死了。(私は課外活動に参加したいと思わないのではなく、最近忙しすぎるからです。)
- 這件衣服你不是用現金買的,而是刷卡買的,所以不能馬上退錢。(この服を、あなたは現金で買ったのではなく、クレジットカードで買いました。なので、ただちに返金することができません。)
- 你來台灣不是為了旅行,而是為了學中文。(あなたが台湾に来たのは旅行のためではなく、中国語を学ぶためです。)
- 我換新工作,不是因為薪水比較高,而是新公司離我家比較近。(私が新しい仕事に換えたのは、給料が比較的高いからではなく、新しい会社と私の家が比較的近いからです。)
使い方
「是」はとても多目的な要素で、ときどき動詞、そしてときどき英語の「be」のように文法上のマーカーになります。マーカーとして、これはむしろ英語の「He did do it(彼はそれをしました)」の「do(する)」のようです。「是」は、上記例文2〜5の中でマーカーであり、これらの例文中で「是」は「be」として翻訳することができません。「而」も高頻度な文法上の要素で、いつも副詞であり、様式上わずかに文語的です。
補足・まとめ
文法構造
S不是⋯⋯,而是~
意味
Sは⋯⋯でなはく、むしろ〜だ
ポイント
前に言われた内容を否定して、正しい内容を伝える時に使う。
從來cónglái + [否定]⋯⋯|今まで一度も⋯⋯したことがない
機能
「從來+沒」パターンは、過去において一度も起こったことがない出来事を指します(この場合、本動詞の後ろにはアスペクト助詞「過」がくる)。そして、「從來+不」パターンは、一般的に起こらない状況を指します。
アスペクト助詞は、動詞または形容詞の後ろにつながって「完了、持続、経験」のような動作や変化の状態を表します。アスペクト助詞には、口語文でよく使われる「了、著、過」と、文語文で使われる「矣」があります。中国語では「動態助詞、時態助詞」などと呼ばれています。
- 他雖然是台灣人,可是從來沒吃過道地的台南美食。(彼は台湾人だけれども、しかし地元台南のグルメを今まで一度も食べたことがありません。)
- 我從來沒參加過跨年活動。難得今年有機會參加。(私は大晦日のイベントに今まで一度も参加したことがありません。 今年は参加できる貴重な機会があります。)
- 蘿珊蒂從來沒逛過24小時營業的書店,所以我今天要帶她去。(蘿珊蒂は24時間営業の本屋に今まで一度も遊びにいったことがないので、私は今日彼女を連れて行きたいです。)
- 我從來沒喝過雄黃酒,今天想喝喝看味道怎麼樣。(私は雄黃酒を今まで一度も飲んだことがないので、今日どんな味なのか試飲したいと思っています。)
- 我從來沒在餐廳打過工,不知道在餐廳打工累不累。(私は今まで一度もレストランでアルバイトしたことがないので、レストランでアルバイトすることが疲れるのかどうか知りません。)
- 美美年紀還小,媽媽從來不讓她一個人出門。(美美の年齢はまだ小さいので、母は今まで一度も彼女を1人で外出させていません。)
- 他說在山區騎摩托車不太安全,所以他從來不這樣做。(彼は山間部でオートバイに乗ることはそれほど安全ではないと言います。なので、彼は今まで一度もそのようにしたことがありません。)
- 為了身體健康,他從來不吃炸的東西。(健康のために、彼は今まで一度も揚げた物を食べたことがありません。)
使い方
このパターンでの“沒”と“不”の使い方は、以下の表に要約されます。
パターン | 動作動詞 | 状態動詞 | 変化動詞 |
---|---|---|---|
從來不⋯ | O | O | X |
從來沒⋯過 | O | X | O |
補足・まとめ
文法構造
- 從來不⋯
- 從來沒⋯過
意味
今まで一度も⋯⋯したことがない
ポイント
「從來不⋯」の場合は「嫌いなことを今までしたことがない」という意味。
例えば、
我從來不抽煙。(私は今まで一度も喫煙したことがありません。)
一方で、「從來沒⋯過」は「過去に経験がない」の意味。「過」は必ず必要。
例えば、
我從來沒去過澳洲。(私はオーストラリアに一度も行ったことがありません。)
「從來沒⋯過」で使われる「過」は、アスペクト助詞として経験を表す「過」です。経験を表す「過」については、當代中文課程2課本,第三課(レッスン3)『経験を表す助詞(アスペクト助詞)「過」』を見てみてください。
様々な意味の「上shàng」
機能
動詞「上」は様々な意味を持っていて、最も典型的なものは上向きの動きを示します。不規則な場合は、そういうものとして学ばなければなりません。一般的な法則でないものがこれに当たります。
- 春天的時候,很多人上陽明山泡溫泉,欣賞櫻花。(春は、多くの人が陽明山に登って温泉に入り、桜を鑑賞します。)
- 下課以後,我要上樓去找同學討論功課。(授業が終わった後、私は上の階に行って同級生を見つけて宿題の話し合いをしなければなりません。)
- 車子來了。快上車吧!(車が来た。早く乗車しましょう!)
- 早點睡吧。明天6點要上飛機呢。(少し早く寝ましょう。明日の6時に飛行機に乗らなければならないよ。)
- 他習慣週末上超市買菜。(彼は週末スーパーに行って野菜を買う習慣があります。)
- 為了身體健康,晚上最好11點以前上床。(健康のために、夜一番良いのは11時前に床に就くことです。)
- 上班時間,捷運上很多,擠死了。(出勤時間、地下鉄には多くの人が乗るので、混みすぎます。)
- 他每星期六都上教堂。(彼は毎週土曜日に教会へ行きます。)
- 台北101跨年放煙火活動,昨天上電視新聞了。(台北101では大晦日に花火を打ち上げます。昨日テレビニュースで取り上げられていました。)
補足・まとめ
文法構造
上⋯⋯
意味
いろいろな意味がある。
ポイント
いろいろな意味があるので、その都度覚える必要がある。
「上」の基本的なイメージは日本語の「OO上,上(または前)に進む」のイメージ。
「上」は動詞としてだけでなく、動詞の後ろに置かれて、動詞の表す動作行為の補足説明をする動助詞としても使われます。動助詞の「上」は、當代中文課程2,第十一課(レッスン11)『動助詞「上shàng」|接触していること』で説明していますので、見てみてください。
非fēi⋯⋯不可bùkě|どうしても⋯⋯しなければならない
機能
このパターンを伴って、話し手は何かがなされなければならいことを示します。代わりはありません(他の選択肢はありません)。
- 哥哥已經兩年沒回國了,媽媽說今年除夕他非回來跟家人團聚不可。(兄はすで二年帰国しなかったので、母は、彼は今年の大晦日には家族と再会するためにどうしても帰ってこなければならないと言いました。)
- 想要找到好工作,非充實自己的專業能力不可。(良い仕事を探したいと思うならば、どうしても自分自身の専門能力を充実しなければなりません。)
- 台北這麼潮濕,我的鞋子都發霉了,非買除濕機不可。(台北はこんなにも湿っぽいです。私の靴は全てカビてしまいました。私はどうしても除湿機を買わなければなりません。)
- 最近發生很多不好的事情,我非去廟裡拜拜不可。(最近多くの良くないことが起きたので、私はどうしても廟に行って礼拝しなければなりません。)
- 沒想到這份英文合約這麼複雜,公司非找人翻譯成中文不可。(この英語の契約書はこんなにも複雑だとは思いませんでした。会社はどうしても人を見つけて中国語に翻訳しなければなりません。)
使い方
このパターンの中で「非」と「不」の両方は形式上文語的です。すなわち、この両方は元来、古典的な中国語由来です。
補足・まとめ
文法構造
非⋯⋯不可
意味
ぜひとも⋯⋯しなければならない
ポイント
「重要なことなので、必ずやる必要がある」という意味。
對duì⋯⋯來說láishuō|⋯⋯にとって、⋯⋯について言えば
機能
このパターンは「對」の対象(「對⋯⋯」の「⋯⋯」部分)に適応する言明を示します。その言明は、他者にとって真実ではないかもしれません。
- 對臺南人來說,早餐非常重要。(台南の人にとって、朝食は非常に重要です。)
- 對喜歡中國文化的人來說,故宮博物院是一個值得參觀的地方。(中国文化が好きな人にとって、故宮博物院は1つの参観する価値のある場所です。)
- 一件羊毛外套8000塊錢,對我來說,太貴了。(羊毛のコートが1着8000台湾ドル、私にとって、高額すぎます。)
- 對日本人來說,寫漢字不難。(日本人にとって、漢字を書くことは難しくありません。)
- 對中國人來說,春節、端午節、中秋節是一家人團聚的日子。(中国人にとって、旧正月、子供の日、中秋の名月日は家族と再会する日です。)
補足・まとめ
文法構造
對⋯⋯來說
意味
⋯⋯にとって、⋯⋯について言えば
ポイント
「對⋯⋯來說」は、主題(人)を強調し、主題(人)の主観的な意見を表します。「對⋯⋯來說」は話し言葉で、文の焦点を表して「⋯⋯にとって、⋯⋯について言えば」を意味します。
同様の意味の構文として「對於⋯⋯而言」がありますが、「對於⋯⋯而言」はとてもフォーマルな書き言葉です。さらに、「對⋯⋯來說」の「⋯⋯」には[人]だけしか置けませんが、「對於⋯⋯而言」の「⋯⋯」には[人]と[物]も置けます。
- 例:
- 對哥哥來說,運動是一件十分容易的事。(兄にとって、運動は十分に簡単なことだ。)
- 對大家來說,這題目都還太困難了。(みんなにとって、このテーマは全てまだ難しすぎる。)
- 我們對於他們表示深切的謝意。(私たちは彼らに深く感謝の意を表します。)
- 對產品經理而言,提出問題與解決問題的能力,哪個比較重要?(プロダクトマネージャーに関して言えば、問題を質問する能力と問題を解決する能力、どちらがより重要ですか?)
- 霜害對於茶葉而言為何恐怖。(お茶にとって凍害はなぜ怖いのか)
「對於⋯⋯而言」の詳しい使い方は、當代中文課程4の第十一課(レッスン11)「對於duìyú⋯⋯而言éryǎn|⋯⋯Aに関して言えば」を参照してください。
對duì⋯⋯講究jiǎngjiù|⋯⋯にこだわっている
機能
このパターンの使い方は、主語が「對」の対象(「對⋯⋯」の「⋯⋯」部分)についてとてもこだわっていること、そして最善以外は望まないことを示します。
- 鈴木先生沒想到台南人對吃這麼講究。(鈴木さんは台南の人がこんなにも食べることにこだわっているとは思いませんでした。)
- 高先生對住的環境非常講究,不但要離車站近,附近還要有公園。(高さんは住む環境に非常にこだわっていて、駅からの距離が近いだけでなく、付近に公園もあってほしい。)
- 小張對吃東西不怎麼講究,常常吃麵包或超商的速食。(小張は物を食べることにそれほどこだわりがないので、いつもパンかスーパーのファーストフードを食べています。)
- 李小姐對衣服的品質很講究,總是買有名的牌子的。(李さんは服の品質にとてもこだわっているので、いつも有名なブランドのものを買っています。)
- 對吃很講究的人,不一定都胖。(食べることにとてもこだわっている人が、みんな必ず太っているわけではありません。)
補足・まとめ
文法構造
S對⋯⋯講究
意味
Sは⋯⋯にこだわっている
ポイント
S(主語)が「こだわりを持ってやっていること」を言う時に使用する。
例えば、
他對咖啡講究,去非洲買咖啡豆子。(彼はコーヒーにこだわりを持っているので、アフリカに行ってコーヒー豆を買います。)
「當代中文課程」シリーズの日本語訳リンク
「當代中文課程」シリーズの日本語訳リンクです。