私は41歳の時、台湾中心部の国立台湾師範大学語学センターに1年間在籍してゼロから中国語の勉強を開始しました。暗記力低下で想像以上に大変でしたが、毎日勉強して、、、中国語で会話できるように!もちろん現在も勉強継続中です。
なぜ40代から勉強を始められたのか。それは「中国語で会話したい!」という高いモチベーションがあったから。気持ちさえあれば、意外と頑張れるものです。
「勉強してみたいけど遅いんじゃないか」と考えている方、、、遅くないですよ!
さあ、今日から始めてみましょう!!!
さて、私が在籍した師範大学語学センターは、独自に作成・出版した「當代中文課程(現代中国語コース)」を使用しています。
このテキスト、他のたくさんの語学センターでも使われるほど良くできていてオススメ!詳しい内容は下記URLから。
とても良さそなテキストですね!
オススメのテキストなのですが、難点が1つだけ。
中国語と英語で書かれていて日本語がないんです。。。
なので、日本人に理解しやすいよう翻訳していきます!
わぁ!
さらに、語学センターの先生から教わったテキストには書かれていない文法上の注意点・使用する状況なども追加します!
よろしくお願いします!
今回は當代中文課程4課本の第六課(レッスン6)を扱います。
怎麼這麼zěnme zhème⋯⋯!|なんでそんなに⋯⋯なのか!
機能
これら2つの副詞「怎麼」と「這麼」はこの場合、話し手の驚きを伝えるために組み合わされます。
補足・まとめ
文法構造
怎麼這麼+[形容詞]!
意味
なんでそんなに[形容詞]!
ポイント
- 口語的
- びっくり(嚇一跳)の感情を表現したい時に使う
多dūo⋯⋯!|どれほど⋯⋯か!
機能
「多」は強さ、誇張、非難する感情の高レベルを表現します。これは文の終わりに頻繁に使われ、この後ろには語気助詞「呀,啊」がよく来ます。
補足・まとめ
文法構造
多+[形容詞]!
意味
どうして[形容詞]!
ポイント
- 口語的
- 「わ〜!」というような驚きを表現したい時に使う
- ポジディブな内容に使うことが多い
“怎麼這麼”と“多“は置き換えが可能。ただし、文が2文節の場合は“多+[形容詞]”のみ使用可能。
例えば「あなたはあそこの景色がどんなに美しいか知らない!」という文は“你不知道”と“那裡的風景多美”の2文節なので、“多+[形容詞]”は使えるけれど、“怎麼這麼+[形容詞]”は使えない。
- O:你不知道那裡的風景多美!
- X:你不知道那裡的風景怎麼這麼美!
様々な機能の「多dūo」
機能
- 形容詞:多い(よく使う)
この機能の「多」は本動詞(述語動詞)または修飾語句として使うことができます。両方の機能で、これ(多)は「很」の前に置かれなけばなりません。例えば、
c.f. 述語動詞:文の構造の中で述部の中心としての動詞のこと。- 經濟情況好的時候,就業機會很多。[本動詞として](経済状況が良い時は、就業機会がとても多いです。)
- 在這個時代,選擇網路購物的人很多。[本動詞として](この時代、インターネットショッピングを選択する人がとても多いです。)
- 和平東路上有很多便利商店。[修飾語句として](和平東路には多くのコンビニがあります。)
- 捷運站或公園裡都有很多裝置藝術。[修飾語句として](地下鉄駅あるいは公園の中には多くのインスタレーション作品があります。)
- 形容詞:多数の(あまり使わない)
分離した事実があるので、そのように学ばなければなりません(補足:組み合わされる語によって別々の意味になるので、それぞれ覚えなければならない、という意味だと思われます)。- 「多」の後ろには量詞がきます。例えば「多種,多年,多樣」
- a。多位教授都認為應該改變目前的教育制度。(多くの教授が現在の教育制度を改変するべきだと考えています。)
- b。網路商店裡的衣服有多種款式。(インターネットショップ内の服には多種のスタイルがあります。)
- 四文字構成の「多」。例えば「多子多孫(たくさんの息子と孫を持っている、大家族を持っている),多災多難(災難によって多くの惨事を経験すること、文字通りに或いは比喩的に使うことができる),多才多藝(多くの範囲で熟練している或いは才能がある、マルチタレント)」
- 「多」の後ろには量詞がきます。例えば「多種,多年,多樣」
- 副詞(よく使う)
- 主として動詞句(VP)の前に生じる副詞的なものとしての役割を果たします。例えば、
- a。我已經訂了豬腳麵線和蛋。等一下你多吃一點。[B1,L13](私はすでに豬腳麵線と卵を頼んだので、少し待てばあなたはもっと食べられる。)
- b。我還得多學一點。[B2,L1](私はまだもっと学ばなければなりません。)
- c。沒想到二十年以後還能見面,以後有時間要多聯絡。(20年後にまた会うことができるとは思いもよりませんでした。今後時間ある時にはもっと連絡したいです。)
- さらに「多」は、副詞的補語として使うことができ、動詞の後に生じます(よく使う)。この機能では、これ(多)は決まって「了」を連携します。例えば、
c.f. 「動詞+補語」の構造を動補構造といい、動補構造をとる補語の中で「多了」は程度補語に分類されます。- a。漢堡吃多了對健康不好。[B2,L12](ハンバーガーをたくさん食べることは健康に悪いです。)
- b。謝謝你,好多了。我吃了一包藥以後,睡得比昨天好。[B1,L15](ありがとう、とても良くなりました。 私は薬を一袋飲んだ後、昨日と比べてよく眠れました。)
- c。對小玲來說,網路的虛擬關係比現實生活中的關係簡單多了。[B4,L1](小玲に言わせれば、インターネットの仮想的な関係は現実生活の中の関係と比べてとても簡単です。)
- 二重にされる「多」(あまり使わない)。
例えば「多多幫忙,多多鼓勵,多多支持」- a。麻煩老師多多照顧這個孩子。(面倒をおかけします先生、この子供をもっと世話する面倒を)
- b。您真有學問,我要多多跟您學習。(あなたは本当に知識を持っているので、私はあなたともっと学習したいです。)
- c。要學好中文得多多練習。(中国語をよく学ぶには、もっと練習する必要があります。)
- 主として動詞句(VP)の前に生じる副詞的なものとしての役割を果たします。例えば、
補足・まとめ
ポイント
今までに習ってきた“多”の総復習です。もし忘れてしまった“多“の使い方が見つかったなら、過去のテキストに戻ってもう一度復習しましょう。
程度が甚だしいことを表す程度補語
程度補語は、動補構造をとる補語の1種で、形容詞や一部の心理活動を表す動詞の後ろに置かれて、程度が甚だしいことを表します。
當代中文課程の中で程度補語を扱っている記事は以下の通りです。
・當代中文課程2課本,第九課(レッスン9)『副詞相当語句の補語(程度補語)「極了jí le,得不得了de bùdéliǎo,得很de hěn」|ものすごく、きわめて』
・當代中文課程3課本,第三課(レッスン3)『動詞の後ろの強意語「⋯⋯死了sǐle」|⋯⋯過ぎる』
・當代中文課程3,第十課,生詞一,17頁「得要命|ものすごく、死ぬほど」
「要命」は誇張表現で、話し言葉で使われます。當代中文課程では文法として扱われていないため記事はありませんが紹介しておきます。
・當代中文課程4課本,第六課(レッスン6)『様々な機能の「多dūo」』
動補構造(結果補語、方向補語、可能補語、様態補語、程度補語、数量補語)について詳しく知りたい方は、以下の記事を見てみてください。
白bái⋯⋯|無駄に⋯⋯
機能
- この副詞は動作動詞を修飾します。そして、「無駄に行為をした」「まったく効果がない」という意味を伝えます。
- 「吃,喝,住」のような動作動詞と共に使われた時、主語が動作行為をするために普通にお金を払う文脈の中で、 「白+[動作動詞]」は、悪い態度や習慣と結びついて、お金を払うことなく動作行為をすることを意味します。
補足・まとめ
文法構造
白+VP
意味
無駄にVPする
ポイント
- 口語、書き言葉の両方で使える。
- 何かを準備したけれど、それが無駄に終わったことを表現する時に使う。
總是zǒngshì|いつも
機能
この副詞はとても高い頻度の出来事を修飾します。
補足・まとめ
文法構造
總是⋯⋯
意味
いつも⋯⋯
ポイント
頻度がとても高いことを表す。頻度の程度は“常常”と比べて高い。具体的には以下の通り。
- 總是 > 常常
- 總是 —>90〜100%で起こる
- 常常 —>60〜70%で起こる
動補構造(方向補語)「下來xiàlái」の様々な意味
機能
「下來」が動詞の補語としての役割を果たす時、V1V2V3を形成します。この意味は、位置的(下向きの・上向きの)、時間的(継続する・続ける)、状態(留まる・じっとした)になることができます。
「動詞+補語」の構造を動補構造といい、動補構造をとる補語の中で「來、去、上、下、進、出、過、回、起」は方向補語に分類されます。これらの補語が動詞の後ろに単独で置かれるものを単純方向補語、「下來」のように「上、下、進、出、過、回、起」のうちの1つと「來または去」が組み合わされて動詞の後ろに置かれるものを複合方向補語といいます。
- 位置的
- 王太太聽見王先生在樓下叫她,就從樓上走下來了。(王夫人は夫が階下で彼女を呼ぶのを聞いて、階上から歩いて降りて来た。)
- 那本書在櫃子上,請你把那本書從櫃子上拿下來。(その本は本棚にあるので、あなたはその本を本棚から持って来てください。)
- 時間的
- 他從十年前來這家公司,一直做下來,到現在已經當主任了。(彼は十年前からこの会社に来て、ずっとやり続けているので、現在すでに主任になっています。)
- 端午節喝雄黃酒,載香包是古代的人傳下來的習慣。(子供の日に雄黃酒を飲み、におい袋を身につけるのは昔の人から伝わっている習慣です。)
- 状態
- 朋友想了很久,最後決定留下來。(友だちは長い間考えて、最終的に留まることに決めました。)
- 畫家把鄉下美麗的風景畫下來。(画家は田舎の綺麗な風景を書き留めます。)
使い方
典型的なV1V2V3は、以下の例に見られるように、形式と法(可能法など)の両方で生じます。
- 現実形式:V下來,沒V下來
- 我把老闆說的話都寫下來了。(私はボスが話すことを全て書き留めました。)
- 你把髒衣服脫下來洗一洗。(あなたは汚い服を脱いて軽く洗いなさい。)
- 雖然他看見山上有兇猛的動物,可是他還在山上,他沒跑下來。(彼は山の上で凶暴な動物を見つけたけれど、彼はそれでもまだ山の上にいて、走って降りませんでした。)
- 可能形式:V得下來,V不下來
- 月亮怎麼摘得下來?(月はどうやったら掴むことができるの?)
- 車開得太快,停不下來。(車は速すぎる運伝なので、止まることができない。)
- 那個衣櫥太大,我一個人搬不下來。(そのクローゼットは大き過ぎるので、私一人では運ぶことができない。)
補足・まとめ
文法構造
“下來“は動詞補部(方向補語)で、現実形と可能形の両方の形を取れる
- 現実形:V下來,沒V下來
- 可能形:V得下來,V不下來
意味
“下來“の意味は動詞によって3通りに分類される。
- 位置移動:「上→下」への位置移動を表す
“走、拿、到,掉“のような移動を表す動詞と一緒に使われる - 時間経過:比較的長い時間が継続・経過したことを表す
”從十年前⋯到現在⋯“や“傳(上の世代から下の世代へ伝える)”のような時間経過を表す言葉と一緒に使われる - 状態継続:ある状態で留まる・そこに残り続けることを表す
”留、畫、寫、照“のような動作の行為が残り続けることを表す動詞と一緒に使われる
ポイント
「下來」には(1)位置移動、(2)時間経過、(3)状態継続の3通りの意味があります。
「機能の3.状態」の「下來」は、方向補語本来の、空間移動の方向を表す方向義ではなくて、「留まること・じっとしていること」を表す派生義です。この場合の「下來」は「寫(書く)、畫(描く)、定(定める)、答應(承諾する)、停(止まる)」などの動詞と一緒に使われます。
方向補語の基本的な使い方は、當代中文課程2,第七課(レッスン7)『方向に関する構文「V1V2とV1V2V3」』を参照してください。
動補構造(結果補語、方向補語、可能補語、様態補語、程度補語、数量補語)について詳しく知りたい方は、以下の記事を見てみてください。
當dāng⋯⋯的時候deshíhòu|⋯⋯の時
機能
介詞「當」は、ある出来事の「時」を指します。この場合(“當⋯⋯的時候”は)、文によって表されます。
使い方
「當」は会話でよく任意になります(省略される)。例えば、
- (當)孩子回家的時候,媽媽已經做了很多好吃的菜。(子供が帰宅する時、母親はすでにたくさんの美味しい料理を作っています。)
- (當)來恩住在香港的時候,認識了很多香港朋友。(來恩は香港に滞在した時、多くの香港の友だちと出会いました。)
- (當)她寫功課時,發現了不少問題。(彼女は宿題をした時、少なくない問題を見つけました。)
補足・まとめ
文法構造
- 當⋯⋯的時候
- 當⋯⋯時
意味
⋯⋯の時
ポイント
- フォーマルな語
- 書き言葉で使われる
反而fǎnér⋯⋯|それどころか⋯⋯
機能
副詞「反而」は、話し手の期待に反する行為や状況を導きます。「反而」はS2(第二文節)の中で生じます。
使い方
「反而」節の前にはしばしば否定文の「不但」節(S1)がきます。
- 他常常熬夜念書,成績不但沒有進步,反而退步了。(彼はよく徹夜で勉強するが、成績は上がるどころか、低下しました。)
- 他去當兵不但沒變瘦,反而胖了。(彼は兵役に行って痩せるどころか、太りました。)
- 我幫她打掃房間,她不但不覺得高興,反而生氣了。(私は彼女を手伝って部屋を掃除しますが、彼女は喜びを感じないどころか、怒りました。)
補足・まとめ
文法構造
反而⋯⋯
意味
それどころか⋯⋯
ポイント
「反而」は、フォーマルな言葉を必要とする講演会や会議、書き言葉で使われます。複文の後節で使われて、前節には「不但」と「不/沒」が置かれることが多いです。これと似たような構文に「不但⋯⋯,而且~」がありますが、意味は異なります。
- 不但+不/沒⋯⋯,反而~(⋯⋯ではないどころか、〜だ)
- 不但⋯⋯,而且~(⋯⋯だけでなく~もまた)
「⋯⋯だけでなく〜もまた」を意味する構文
中国語には「⋯⋯だけでなく〜もまた」の意味を表現する方法が複数あるので、以下にリストアップします。
- 又⋯⋯又~(話し言葉)
- 既⋯⋯又~(書き言葉)
- ⋯⋯, 而且~
- 不但⋯⋯,而且~
- 不但⋯⋯,還~
- 不但⋯⋯,也~
- 不但⋯⋯,還~
- 不但⋯⋯,而且~還
第二文節には「還」が一番使われることが多く、その次が「而且」と「也」です。また、「⋯⋯, 而且~」は第一文節の「不但」が省略された形です。
「又⋯⋯又~」の使い方は、當代中文課程1,第八課「又yòu A 又yòu B|AとBの両方」を見てみてください。
「既⋯⋯又~」の使い方は、當代中文課程3,第九課「既jì⋯⋯又yòu〜|⋯⋯だけでなく〜も」を見てみてください。
「⋯⋯,而且」の詳しい使い方は、當代中文課程2,第六課「而且érqiě⋯⋯|さらに⋯⋯」を参照してください。
「不但⋯⋯,而且~」の詳しい使い方は、當代中文課程2,第十四課「不但búdàn⋯⋯,而且érqiě~|⋯⋯だけでなく〜もまた」を参照してください。
「不但⋯⋯,還~」の詳しい使い方は、當代中文課程3,第四課「不但búdàn⋯⋯,還hái~|⋯⋯だけでなく、〜もまた」を参照してください。
「當代中文課程」シリーズの日本語訳リンク
「當代中文課程」シリーズの日本語訳リンクです。