私は41歳の時、台湾中心部の国立台湾師範大学語学センターに1年間在籍してゼロから中国語の勉強を開始しました。暗記力低下で想像以上に大変でしたが、毎日勉強して、、、中国語で会話できるように!もちろん現在も勉強継続中です。
なぜ40代から勉強を始められたのか。それは「中国語で会話したい!」という高いモチベーションがあったから。気持ちさえあれば、意外と頑張れるものです。
「勉強してみたいけど遅いんじゃないか」と考えている方、、、遅くないですよ!
さあ、今日から始めてみましょう!!!
さて、私が在籍した師範大学語学センターは、独自に作成・出版した「當代中文課程(現代中国語コース)」を使用しています。
このテキスト、他のたくさんの語学センターでも使われるほど良くできていてオススメ!詳しい内容は下記URLから。
とても良さそなテキストですね!
オススメのテキストなのですが、難点が1つだけ。
中国語と英語で書かれていて日本語がないんです。。。
なので、日本人に理解しやすいよう翻訳していきます!
わぁ!
さらに、語学センターの先生から教わったテキストには書かれていない文法上の注意点・使用する状況なども追加します!
よろしくお願いします!
今回は當代中文課程1課本の第五課(レッスン5)を扱います。
有一點yǒu yìdiǎn|少し⋯⋯
機能
「有一點+[状態動詞]」は少し否定的な評価であることを示唆します。
- 這碗牛肉麵有一點辣。(この牛肉麵は少し辛い。)
- 那支手機有一點貴。(あの携帯電話は少し高い。)
- 他的房子有一點舊。(彼の家は少し古い。)
構造
この語法は否定的な評価を示唆するので、このパターンには否定文がありません。もしも状態動詞が肯定的な意味を持っているならば、それはこのパターンでは使うことができません。例えば、「這張照片有一點舊zhè zhāng zhàopiàn yǒu yìdiǎn jiù。(この写真は少し古い)」と言うことはできますが、しかし「*他妹妹有一點漂亮[間違った使用例]」と言うことはできません。
補足・まとめ
Vs:状態動詞
文法構造
有一點yǒu yìdiǎn + Vs
意味
少しVs
ポイント
「有一點y + Vs」は否定的なニュアンスを持つ表現です。否定的なニュアンスの表現であるがゆえに、Vs部分には肯定的なニュアンスの語を置けません。例えば「這個房子有一點髒。」は言えますが、「*這個房子有一點乾淨。」とは言えません。なぜならば、「髒(汚い)」は否定的なニュアンスを持つ語で、「乾淨(きれい)」は肯定的なニュアンスを持つ語だからです。
「一點」の使い方は他にもあり、當代中文課程1,第十五課「一點yìdiǎn⋯⋯|少し⋯⋯」で説明しています。気になる方は見てみてください。
補語マーカーの「得de」
機能
補語マーカー「得de」は動詞の後ろに続いて、補語を導きます。これは動詞によって提示された動作行為の結果や状態を詳しく説明します。
「動詞+補語」の構造を動補構造といい、動補構造をとる補語の中で「動詞+[得]+補語」の構造をとる補語は様態補語に分類されます。様態補語になるのはほとんどが形容詞です。
- 他學中文學得不錯。(彼は中国語をとてもよく学んでいる。)
- 王伯母做越南菜做得很好。(王おばさんはベトナム料理をとても美味しく作る。)
- 你做得很好。(あなたはとても上手にする。)
- 這種手機賣得很好。(この携帯電話はとてもよく売れる。)
構造
補語が他動詞に加えられる時、いくつかの構造的な結果が後ろにきます。
- 目的語が動詞の後ろに直接くる時、動詞は「得de」と補語の前に繰り返されます。
- 你做飯做得真好吃。(あなたはご飯を本当に美味しく作る。)
- 我的老師教中文教得很好。(私の先生は中国語をとても上手に教える。)
- 目的語が文の前に現れる時、動詞は繰り返されません。
- 飯,他做得真好吃。(ご飯、彼は本当に美味しく作る。)
- 中文,你說得很好。(中国語、あなたはとても上手に話す。)
- 這種甜點,他做得很好吃。(このデザート、彼はとても美味しく作る。)
- 這支手機賣得很便宜。(この携帯電話はとても安く売れる。)
- 否定:否定は補語の中でのみ生じます。
- 他做甜點做得不好。(彼はデザートを上手に作れない。)
- 王先生打網球打得不好。(王さんはテニスが上手ではない。)
- 他的咖啡賣得不好。(彼のコーヒーはあまりよく売れない。)
- 越南菜,這家店做得不好吃。(ベトナム料理、このお店はあまり美味しく作れない。)
- 疑問文:
- 他做飯做得怎麼樣?(彼はどんな感じで料理する?[料理の腕を聞いている])
- 他打籃球打得好嗎?(彼はバスケットボールが上手ですか?)
- 中文,他說得好不好?(中国語、彼はどんな感じで話す?[中国語の腕を聞いている])
補足・まとめ
S:主語、V:動詞、O:目的語、Vs:状態動詞、VP:動詞句(形容詞として振る舞う)、QW:疑問詞
文法構造
- 肯定文:
- S V O V 得 Vs。/ S V O V 得 VP。
- O,S V 得 Vs。/ O,S V 得 VP。
- [所有格] 的 O V 得 Vs。/ [所有格] 的 O V 得 VP。
- 否定:「得」の後ろにしか否定マーカーは置けない。また、否定マーカー「不」のみ置けて、「沒」は置けない。
- S V O V 得 不 Vs。/ S V O V 得 不 VP。
- O,S V 得 不 Vs。/ O,S V 得 不 VP。
- [所有格] 的 O V 得 不 Vs。/ [所有格] 的 O V 得 不 VP。
- 疑問文:「得」の後ろに「QW、Vs嗎、VP嗎、A-not-A」を置いて疑問文を作る。
- S V O V 得 QW?/ S V O V 得 Vs 嗎?/ S V O V 得 VP 嗎?/ S V O V 得 A-not-A?
- O,S V 得 QW?/ O,S V 得 Vs 嗎?/ O,S V 得 VP 嗎?/ O,S V 得 A-not-A?
- [所有格] 的 O V 得 QW?/ O,[所有格] 的 O V 得 Vs 嗎?/ [所有格] 的 O V 得 VP 嗎?/ [所有格] 的 O V 得 A-not-A?
意味
- 肯定文:
- SはOをVsにVする。/ SはOをVPにVする。
- O、SはVsにVする。/ O、SはVPにVする。
- [所有格]のOをVsにVする。/ [所有格]のOをVPにVする。
- 否定:
- SはOをVすることをVsしない。/ SはOをVすることをVPしない。
- O、SはVすることをVsしない。/ O、SはVすることをVPしない。
- [所有格]のOをVすることをVsしない。/ [所有格]のOをVすることをVPしない。
- 疑問文:
- SはOをQWにVする?/ SはOをVsにVする?/ SはOをVPにVする?/ SはOをA-not-AにVする?
- O、SはQWにVする?/ O、SはVsにVする?/ O、SはVPにVする?/ O、SはA-not-AにVする?
- [所有格]のOはQWにVする?/ [所有格]のOはVsにVする?/ [所有格]のOはVPにVする?/ [所有格]のOはA-not-AにVする?
ポイント
様態補語「得」は、行為/動作(動詞)の結果や状態をさらに詳しく説明する時に用いられる、生活の中でもよく使う表現です。また、様態補語「得」は肯定文・否定文・疑問文それぞれに3パターンの言い方があります。
動補構造(結果補語、方向補語、可能補語、様態補語、程度補語、数量補語)について詳しく知りたい方は、以下の記事を見てみてください。
今回は動詞(V)を修飾する様態補語の助詞「得」でしたが、状態動詞(Vs)を修飾する様態補語の助詞「得」もあります。状態動詞(Vs)を修飾する様態補語の助詞「得」は、當代中文課程2,第八課(レッスン8)『Vs + 得de + [補語]|⋯⋯なほど〜だ』で説明しています。気になる方は見てみてください。
習得された技術を表す「會huì」
機能
「會huì」は学習を通して何らかの技術が習得されたことを示します。
- 陳小姐會做飯。(陳さんは料理を作ることができる。)
- 他哥哥會踢足球。(彼の兄はサッカーをすることができる。)
- 他們兄弟姐妹會游泳。(彼らの兄弟姉妹は水泳ができる。)
構造
「會huì」は助動詞であり、また否定マーカーで否定できます。
- 否定文:
- 他的媽媽不會做飯。(彼のお母さんは料理を作ることができない。)
- 我媽媽不會做甜點。(私の母はデザートを作ることができない。)
- 我的家人都不會打棒球。(私の家族はみんな野球をすることができない。)
- 疑問文:
- 你會做甜點嗎?(あなたはデザートを作ることができる?)
- 他弟弟會踢足球嗎?(彼の弟はサッカーをすることができる?)
- 你會不會說中文?(あなたは中国語を話すことができる?)
- 你的姐姐會不會做飯?(あなたの姉は料理を作ることができる?)
補足・まとめ
S:主語、VP:動詞句
文法構造
- 肯定文:S + 會huì + VP
- 否定文:S + 不會bú huì + VP
- 疑問文:S + 會不會huì bú huì + VP? / S + 會 + VP + 嗎?
意味
- 肯定文:S+はVPできる
- 否定文:SはVPできない
- 疑問文:SはVPできる?
ポイント
「會huì」は技術習得の有無を表します。例えば、「私は料理ができない」と言いたい時、料理はご飯を作る技術なので、「技術習得が無いこと」を表現するために「會huì」を使用して「我不會做飯」と言います。水泳ができるかどうか尋ねる時も、水泳は泳ぎの技術なので、「技術習得が無いこと」を表現するために「會huì」を使用して「你會不會游泳?」と尋ねます。
また、「會huì」は多義語です。このレッスンで学んだものとは別の使い方の「會huì」については、當代中文課程1の第十一課(レッスン11)『異なる種類の「會huì」』を参照してください。
「會huì」と「能néng」と「可以kěyǐ」の違い
「會huì」も「能néng」も「可以kěyǐ」も日本語で「〜できる」と訳すので、翻訳ベースで考えると混同しやすい語かもしれませんが、これらの本来の意味を理解していれば使い分けできるようになると思います。
「會huì」は技術習得の有無を表します。一方で、「能néng」は主に身体的な能力の有無(ある動作行為が身体的に可能かどうか)を表します。「可以kěyǐ」は許可に関連して「可能かどうか」を表します。
助動詞「會huì,能néng,可以kěyǐ」の違いについてさらに詳しく知りたい方は、『【中国語文法】「〜できる」と訳す助動詞「能,會,可以」の違いは何?』を見てみてください。
身体的な能力の有無を表す「能néng」について詳しく学びたい方は、當代中文課程1課本の第四課(レッスン4)「能néng|能力」を参照してください。
技術習得の有無を表す「會huì」について詳しく学びたい方は、當代中文課程1課本の第五課(レッスン5) 習得された技術を表す「會huì」を参照してください。
許可を表す「可以kěyǐ」について詳しく学びたい方は、當代中文課程1課本の第七課(レッスン7) 「可以kěyǐ|許可」を参照してください。
目的地(到着地)マーカーの「到dào」
機能
前置詞(介詞)「到dào」は、行動の目的地(到着地)を示します。
- 他這個週末到臺灣來。(彼は今週末に台湾に来る。)
- 老師明天到臺北來。我們要和他一起吃晚飯。(先生は明日台北に来る。私たちは彼と一緒に料理を食べたい。)
- 想吃牛肉麵嗎?明天我們可以到那家店去。(あなたは牛肉麵を食べたい?明日私たちはあの店に行くことができる。)
- 我可以教你中文,明天到我家來吧!(私はあなたに中国語を教えることができる、明日私の家に来ましょうよ!)
構造
- 否定文:否定文はいつも、本動詞の前ではなく介詞の前に否定マーカーを置きます。
- 王先生明天不到臺北來。(王さんは明日台北に来ない。)
- 那家的越南菜不好吃。他們不到那家餐廳去。(あのお店のベトナム料理は美味しくない。彼らはあの店に行かない。)
- 他晚上去看電影,不到我家來,你呢?(彼は夜に映画を観に行くので、私の家に来ない、あなたは?)
- 疑問文:「到dào」は、A-not-A疑問文で使うことができます。
- 你妹妹到不到臺灣來?(あなたの妹は台北に来る?)
- 你們到不到我家來?(あなたは私の家に来る?)
使い方
目的地(到着地)マーカー「到dào」は介詞であり、文中の他の動詞が本動詞として機能します(例えば「來lái」や「去qù」)。しかしながら、台湾や中国の南部では、「到dào」は「來lái」や「去qù」のように本動詞としてしばしば使われます。
本動詞:文中の主要なまたは最も重要な動詞を指し、一般的には主語の動作や状態を示す。
- 這麼多家餐廳,我們要到哪一家?(こんなに多くのレストラン、私たちはどのお店に行く?)
- 他們明天晚上要到王老師家。你想去嗎?(彼らは明日の夜に王先生の家に行く。あなたは行きたい?)
- 歡迎你到我家。(あなたが私の家に来たことを歓迎します。)
補足・まとめ
PW:場所(目的地)
文法構造
- 肯定文:到dào + PW + 來/去
- 否定文:不到bú dào + PW + 來/去
- 疑問文:到不到dào bú dào + PW + 來/去?
意味
- 肯定文:PWに来る/行く
- 否定文:PWに來ない/行かない
- 疑問文:PWに来る?/行いく?
ポイント
「到」は多義語ですが、「到dào+PW(場所)」の形で使われると、目的地(到着地)を表します。この表現方法は、生活の中でもよく使われます。
「到」の使い方
「到」は(1)介詞、(2)動詞、(3)動補構造(結果補語)の3つの使い方が可能です。それぞれの使い方について記事をまとめましたので、気になる方は見てみてください。
(1)介詞の「到」
時間や場所を表す語の前に置かれる介詞の「到」です。
・當代中文課程1,第五課(レッスン5)『目的地(到着地)マーカーの「到dào」』
・當代中文課程1,第七課(レッスン7)「從cóng A 到dào B|AからBへ」
・當代中文課程2,第六課(レッスン6)『目的地(到着地)マーカー「到dào」』
・當代中文課程2,第十五課(レッスン15)「動詞の後ろの介詞「到dào」|⋯⋯まで」
(2)動詞の「到」
動詞として使われる「到」です。
・當代中文課程1,第五課(レッスン5)『目的地(到着地)マーカーの「到dào」』
(3)動補構造(結果補語)の「到」
動補構造の補語として機能する「到」です。
・當代中文課程2,第九課(レッスン9)『動補構造(結果補語)「到dào」を伴って「⋯⋯に成功すること」を表す』
・當代中文課程2,第十四課(レッスン14)「說到shuōdào / 談到tándào⋯⋯|⋯⋯と言えば」
課室活動
1. 屋台の食べ物は美味しい
- 目標:一般的な食べ物の名前とそれらをどのように読むのか学ぶ
- 課題:誰が一番多く屋台の食べ物に名前を付けることができるか、クラスメートと競ってください。あなたが知っている食べ物の写真を見つけて、そしてそれらをクラスに持ってきてください。それぞれの写真を見せて、見せた食べ物の名前を言ってください。
臭豆腐—— / 小籠包—— / 牛肉麵——
2. あなたが考えていることを私たちに伝えてください
- 目標:一般的な物について簡単な批評をすることを学ぶ
- 課題:次の陳述文(例文)を読んでください。その後で、「很,太,有一點」を使ってその陳述文に批評・コメントしてください。
- 例:
- A:一碗牛肉麵一百八十塊錢。(1杯の牛肉麵は180台湾ドル。)
- B:有一點貴。(少し高い。)
- 十個小籠包一百六十塊。—> ————————————。(10個の小籠包は160台湾ドル。)
- 四個甜點一百塊。—> ————————————。(4個のデザートは100台湾ドル。)
- 一杯咖啡十五塊。—> ————————————。(1杯のコーヒーは15台湾ドル。)
- 一支手機兩萬多。—> ————————————。(1台の携帯電話は2万台湾ドル余り。)
- 這個台灣菜太辣了。—> ————————————。(この台湾料理は辛すぎます。)
3. 才能のコンテスト
- 目標:誰かができること/できないこと、そして彼/彼女がこれをどれぐらい上手にすることができるのか詳しく説明することを学ぶ
- 課題:学校の中で才能コンテストが行われるだろう。あなたのクラスメイトができることを、そして彼/彼女がそれをどれぐらい上手にすることができるのか見つけ出してください。あなたの発見を記録してください。「做甜點(デザートを作る),游泳(水泳する),照相(写真を撮る),打籃球(バスケットボールをする),踢足球(サッカーをする),做小籠包(小籠包を作る),打網球(テニスをする)」のような、あなたが学んだ語句を使って質問をしてください。
問題(質問) | 回答(答え) | 問題(質問) | 結果 |
---|---|---|---|
你會做飯嗎? 你會不會做飯? (あなたは料理できる?) | 會(できる) 不會(できない) | 你做得怎麼樣? (あなたはどんな感じですか?[料理の腕を聞いている]) | 1. ————會做飯,做得很好。 (美味しく作る) 2. ————不會做飯。(料理できない) 3. ————會做飯,可是做得不好。 (料理できるけど、上手ではない) |
4. 手助けを頼む
- 目標:手助けを頼むことを学ぶ
- 課題:あなたが課題3で完成させたアンケートからあなたが興味のある項目を見つけて、その人があなたにそれをどのようにするのか教えることができるかどうか尋ねてください。例えば、「我想學做小籠包,你可以教我嗎?(私は小籠包の作り方を学びたいと思っています。あなたは私に教えることができますか?)」
補足・まとめ
ポイント
このレッスンで学んだ「有一點,會,會不會,[動詞]+得+[補語]」を複合して使う練習をしましょう。
文化
ピンイン(拼音)と発音の覚え書き
ピンイン(拼音)のルール
「zh-/zhi, ch-/chi, sh-/shi」と同様に、「z-, c-, s-」が単独である時、「i」が加えられて「zi, ci, si」を形成します。
「u」の後ろに他の母音がくるが、前に子音がこない時、「u」を「w」に変えます。「u + ei —> wéi(微)[レッスン4]」と「u + o —> wǒ(我)[レッスン1]」のように。
母音「i」の後ろに「ou」 がくるが、前に子音がこない時、「i」を「y」に変えます。 yǒu(有)[レッスン2を参照]を形成するように。子音が複合母音「i + ou」の前にくる時、「o」は省略されて、これは「-iu」になります。例えば、「牛 —> niú」「六 —> liù」。しかしながら、「o」はまだ発音されます。例えば「ni(o)ú」「li(o)ù」。
補足・まとめ
ポイント
- 「zhi, chi, shi」と同様に「zi, ci, si」の「i」は、日本語の「i」の音ではなくて「i」と「u」の間で「u」寄りの音になります。
- 「i + ou」は、綴る時は「o」を省略した「iu」になるが、発音は「o」を省略しないで「iou」と発音します。
中国語の単語(音節)構造やその構成要素の基本を学びたい方へ
ピンインや発音の基礎知識、中国語の単語(音節)構造の基本やその構成要素について解説している記事を紹介します。
中国語・華語の単語(音節)構造は「声母(Initials)+韻母(Finals)」で出来ていて、発音する時に声調(Tones)が加わります。この基本構造を正しく理解できるとピンインや声調記号(Tone marks)も自分で書けるようになります。以下の4つの記事を最初に読んで頂くと、中国語の単語(音節)構造が理解できるようになると思いますので、ぜひ目を通してみてください。
1.中国語・華語の単語(音節)構造の基本について
中国語の単語(音節)構造の基本を説明している記事です。単語(音節)構造の基本を理解したい方は、この記事をまず最初に読んでください。
2.声母(Initials)について
中国語の単語(音節)構造の各論「声母(Initials)」についての記事です。
「声母(Initials)」は全部で21個あり、それら全ての発音の基本・方法・コツをまとめた記事です。
3.韻母(Finals)について
中国語の単語(音節)構造の各論「韻母(Finals)」についての記事です。
「韻母(Finals)」は全部で36個あり、それら全ての発音の基本・方法・コツをまとめた記事です。
4.声調(Tones)について
中国語の単語(音節)構造の各論「声調(Tones)」についての記事です。
「當代中文課程」シリーズの日本語訳リンク
「當代中文課程」シリーズの日本語訳リンクです。