私は41歳の時、台湾中心部の国立台湾師範大学語学センターに1年間在籍してゼロから中国語の勉強を開始しました。暗記力低下で想像以上に大変でしたが、毎日勉強して、、、中国語で会話できるように!もちろん現在も勉強継続中です。
なぜ40代から勉強を始められたのか。それは「中国語で会話したい!」という高いモチベーションがあったから。気持ちさえあれば、意外と頑張れるものです。
「勉強してみたいけど遅いんじゃないか」と考えている方、、、遅くないですよ!
さあ、今日から始めてみましょう!!!
さて、私が在籍した師範大学語学センターは、独自に作成・出版した「當代中文課程(現代中国語コース)」を使用しています。
このテキスト、他のたくさんの語学センターでも使われるほど良くできていてオススメ!詳しい内容は下記URLから。
とても良さそなテキストですね!
オススメのテキストなのですが、難点が1つだけ。
中国語と英語で書かれていて日本語がないんです。。。
なので、日本人に理解しやすいよう翻訳していきます!
わぁ!
さらに、語学センターの先生から教わったテキストには書かれていない文法上の注意点・使用する状況なども追加します!
よろしくお願いします!
今回は當代中文課程3課本の第三課(レッスン3)を扱います。
S受到shòudào⋯⋯的影響de yǐngxiǎng|Sは⋯⋯の影響を受けている
機能
このパターンを伴う文中では、主語は「受到」の後ろに来る何かによって影響されます。
- 小明受到父母的影響,也很喜歡音樂。(小明は父母の影響を受けて、音楽がとても好きです。)
- 台灣人受到西方文化的影響,喜歡喝咖啡的人越來越多了。(台湾人は西洋文化の影響を受けて、コーヒーを飲むことが好きな人がだんだんと多くなっている。)
- 他的公司受到經濟不好的影響,快要做不下去了。(彼の会社は経済が良くない影響を受けて、まもなく続けることができません。)
- 小孩子容易受到廣告的影響,總是要買一些對健康不好的東西。(子供は容易に広告の影響を受けるので、いつもそれらの健康に良くない物を買いたい。)
- 颱風快要來了。天氣受到影響,變得很不穩定。()
- 今年的氣溫特別高,雨又下得特別少。柚子的收成受到影響,比去年少了很多。(今年の気温は特別高く、雨も特別少なかったので、柚子の収穫が影響を受けて、去年と比べてとても少なかった。)
- 地球的污染越來越嚴重,有的人的健康已經受到影響了。(地球の汚染はだんだんと深刻になっていて、ある人たちの健康はすでに影響を受けています。)
使い方
「受到」は少しフォーマルです。しかし、それでもとても頻繁に使われます。これは「影響」に加えて他の多くの名詞と結びつきます。例えば「education, encouragement and guidance(教育,鼓勵,指導)」です。これらは後のレッスンで紹介されるだろう。
補足・まとめ
S:主語
文法構造
S受到⋯⋯的影響
意味
Sは⋯⋯の影響を受けている
ポイント
「S受到⋯⋯的影響」は、主語(S)が何かの影響を受けていることを表したい時に使われます。また「影響」の他にも「教育,鼓勵,指導」などがこのパターンで使われます。
⋯⋯,幸虧xìngkuī〜|⋯⋯、幸運にも〜
機能
副詞「幸虧」は前の文節の否定的な内容を無効にする出来事を導きます。「要不然」または「才」がしばしば後ろにきます。
- 這幾天天天下雨。幸虧我買了除濕機,要不然衣服都發霉了。(この幾日かは毎日雨が降っていますが、幸運にも私は除湿機を買いました。さもなければ服は全てカビてしまうでしょう。)
- 我弄丟了報告。辛虧朋友撿到了,才不用再寫一次。(私はレポートを捨ててしまいましたが、幸運にも友達が拾ってくれたので、もう1度書く必要がありませんでした。)
- 他爸爸常說幸虧這幾年生意還可以,才有錢付他的學費。(彼の父は、幸運にもこの数年ビジネスはまだ可能だったので、彼の学費を払うお金があったといつも言います。)
- 辛虧我一到車站,公車就來了,才沒有遲到。(幸運にも私は駅に着くや否や、バスが来たので、遅れませんでした。)
- 辛虧他有實際的經驗,才能這麼快地找到工作。(幸運にも彼は実際の経験があったので、こんなにも早く仕事を見つけることができました。)
補足・まとめ
文法構造
⋯⋯,幸虧〜
意味
⋯⋯,幸運にも〜
ポイント
「⋯⋯,幸虧〜」は、前半の「⋯⋯」部分でネガティブな内容が語られて、それを打ち消すかのようなポジティブな内容が「幸虧」以降の「~」部分で語られます。
S算是suànshì⋯⋯|Sは⋯⋯と考えられる、⋯⋯と言える
機能
「算是」は動詞であり、主語と他の(類似の)物事を比較した後で、ある評価を導きます。
- 教書算是穩定的工作。(教師として勉強を教えることは安定した仕事と考えられます。)
- 這裡的櫻花算是多的,所以來玩的人不少。(ここの桜の花は多いと考えられるので、遊びに来る人が少なくないです。)
- 最近氣溫都很低,而且每天下雨。今天雨停了,天氣算是不錯的。(最近は気温がずっと低いです。さらに、雨も毎日降っています。今日は雨が止んだので、天気は悪くないと考えられます。)
- 台北的建築每一棟都差不多,101大樓算是有特色的。(台北の建築はどれもだいたい同じですが、101ビルは特色があると考えられます。)
- 國際關係系算是熱門的科系嗎?(国際関係学科は人気のある学科だと考えられますか?)
使い方
「算是」の否定形は「不算」です。なので、「休學手續不算麻煩(休学手続きは本当に難しくない)」と言うのは良いです。しかし「*休學手續算是不麻煩」と言うのは受け入ることができません。
- 跟鄉下比起來,這裡的蚊蟲不算多。(田舎と比べると、ここの虫は多くないと考えられます。)
- 他只有一點發燒,感冒不算嚴重。(彼は少し発熱しているだけで。風邪は深刻ではないと考えられます。)
- 這家店的餃子不算好吃。我帶你去別家吃。(このお店の餃子は美味しくないと考えられるので、私は別のお店にあなたを連れて行いって食べます。)
補足・まとめ
文法構造
S算是⋯⋯
意味
Sは⋯⋯と考えられる
ポイント
- 類似の要素を比べて結果、「S(主語)が⋯⋯であると考えられる」と判断したことを表す。
- 話者の頭の中には複数のカテゴリーが浮かんでいて、どれに分類されるか選んでいる感覚。
- 話者の直感的な感覚。
- 「不算」は、話し相手の話した内容に関して「同意できない」の意味合いでよく使う。
例えば、機能の例文1を見てみよう。
教書算是穩定的工作。(教師として勉強を教えることは安定した仕事と考えられます。)
この文は、経営すること・絵を描くこと・料理することなど様々な仕事を比べてみると「授業すること(S)は安定した仕事に分類される」と考えたことを表す。
「不算」の例文も見てみよう。例えば、
- Aさん:我覺得韓國菜很辣。(私は、韓国料理は辛いと感じる。)
- Bさん:不算辣。(辛くないだろ。)
この文は、Aさんは韓国料理は辛いと言ったけれど、それを聞いたBさんは他の辛い料理と比較して韓国料理はむしろ辛くない部類だと考えた。なので、彼は「不算辣」と言った。
是shì⋯⋯|⋯⋯は本当に事実である
機能
この例の「是」は、完全な動詞ではありません。むしろ、これは同意マーカーです。「是」の後ろにくることは旧情報です。話し手(B)は自分自身の視点が前の話し手(A)の視点と同じであることを示すためにこのパターンを使用します。
- A:買鞋子是不是先試穿,才知道合適不合適?(靴を買うのは、まず試着して、合うかどうか分かるんですよね?)
B:是應該先試穿,而且還要穿著走一走。(そう、まず試着するべきです。さらに、履いてちょっと歩くべきです。) - A:這位老師把語法解釋得很清楚,大家都很快地了解了。(この先生は語学をとてもはっきりと解釈するので、みんな早く理解できました。)
B:她解釋得是很清楚,而且她說話很有趣。(彼女はそう、とてもはっきりと解釈します。さらに彼女の話しはとても興味深いです。) - A:你有居留證,可以打工了吧?(あなたは居住許可証を持っていて、アルバイトすることができるでしょう?)
B:我是有居留證了,可是還不能打工,得再等八個月。(私はそう、居住許可証を持っていました。しかしまだアルバイトをすることができません。もう8ヶ月待たなければなりません。) - A:你說話的聲音不對。你感冒了嗎?(あなたが話す声はおかしい。あなたは風邪を引いたの?)
B:我是感冒了,今天喉嚨好痛。(私はそう、風邪を引きました。今日喉がとても痛いです。) - A:這個牌子的衣服品質很好。(このブランドの服は品質はとても良いです。)
B:他們的品質是很好,可是打八折以後還很貴。(彼らの品質はそう、とても良いです。しかし20%オフした後もまだ高額です。)
使い方
同意マーカーとして、「是」はわずかに強調されます。例えば「百貨公司的東西是比其他的商店貴,可是都是有名的牌子,品質跟樣子都比較好。(百貨店の物はその他の商店と比べて高いです。しかし、そう、全て有名なブランドで、品質と見た目すべてが比較的良いです)」のように。
補足・まとめ
文法構造
是⋯⋯
意味
⋯⋯は本当に事実である
ポイント
口語的で、会話の中で使われる。書き言葉では使われない。
「是」は強調して発音されます。
⋯⋯,難怪nánguài~|⋯⋯。どうりで〜なわけだ
機能
「難怪」は副詞であり、2つの文節のうちの第二文節を導きます。この第二文節は、話し手の前の困惑と関係していて、それは第一文節で提示される観察に基づく新しい意見によって明確にされます。意味の構造は以下のようです:「新しい事実」が「古い困惑」を取り除く。
- 他家過年過節都要拜祖先,難怪那麼早回家幫忙。(彼の家族は年越しやお祭りにいつも先祖を祀ります。どうりでこんなにも早く帰宅して手伝うわけだ。)
- 他下個星期有口頭報告,難怪這幾天都熬夜念書。(彼は来週口頭でのレポートがあります。どうりでこの数日ずっと徹夜で勉強しているわけだ。)
- 美美要申請獎學金,難怪她請教授寫推薦信。(美美は奨学金の申請をしたいです。どうりで彼女が教授に推薦状を書いてもらうよう頼むわけだ。)
- 他剛才跟店員發生了一點糾紛,難怪說話的聲音那麼大。(彼はたった今店員さんと少し言い争いをしました。どうりで話している声がこんなにも大きいわけだ。)
- 美美的爸爸最近沒工作了,難怪哥哥放棄去法國留學。(美美のお父さんは最近仕事が無くなりました。どうりでお兄さんがフランス留学を諦めたわけだ。)
補足・まとめ
文法構造
⋯⋯,難怪~
意味
⋯⋯。どうりで〜なわけだ
ポイント
- 「⋯⋯」は新しい事実、「~」は以前からの疑問
- 以前から奇妙・疑問に思っていたことの理由がわかったという感覚。「腑に落ちた」時に使う。
- 会話で使う場合は“難怪”の後ろは省略可能。
例えば、以下の会話を見てみよう。
- Aさん:為什麼高橋先生的中文很流利?(どうして高橋さんの中国語は流暢なの?)
- Bさん:他的太太是台灣人。(彼の奥さんは台湾人よ)
- Aさん:難怪(他中文那麼好)。(どうりで。)
Aさんは、Bさんが話した内容(高橋さんの奥さんは台湾人)を聞いて、以前から疑問に感じていたこと(どうして高橋さんの中国語は流暢なのか)の理由がわかり「腑に落ちた」ので、「難怪」とだけ返します。
動詞の後ろの強意語「⋯⋯死了sǐle」|⋯⋯過ぎる
機能
動詞の後ろの強意語「⋯⋯死了」は極端な程度を示します。そして、いつも不平を言うために使われます。
「動詞+補語」の構造を動補構造といい、動補構造をとる補語の中で「死了」は程度補語に分類されます。
- 他念的是自己沒興趣的科系,痛苦死了。(彼が勉強しているのは自分自身が興味のない学科なので、辛すぎます。)
- 申請居留證的手續麻煩死了,他不想辦居留證了。(居住許可証を申請する手続きは面倒すぎるので、彼は居住許可証を申請しようと思わなかった。)
- 檸檬酸死了。我的烤魚上面不要加檸檬。(レモンは酸っぱ過ぎるので、私の焼き魚の上にはレモンを加えないでください。)
- 你別再打電腦了,吵死了。(あなたはパソコンを打つのをやめて。うるさ過ぎます。)
使い方
- 動詞の後ろの強意語「⋯⋯死了」は、「⋯⋯極了,⋯⋯得不得了,⋯⋯得很」と似ています。これらは全て強さ、激しさを表現します。しかし「⋯⋯死了」は、ネガティブだけれども最も高い強さ、激しさを伝えます。
- 「⋯⋯死了」が使われる時、ほとんどの場合は、いくつかの例外を除いてネガティブな物事についてです。例外的な使用法として「高興死了(幸せ過ぎる)、羨慕死了(羨まし過ぎる)、樂死了(楽し過ぎる)」など。
補足・まとめ
文法構造
⋯⋯死了
意味
⋯⋯過ぎる
ポイント
- かなり誇張した表現。
- 不満を言う時に使う。
- 若者はネガティブの意味合いがなくても使う。
程度が甚だしいことを表す程度補語
程度補語は、動補構造をとる補語の1種で、形容詞や一部の心理活動を表す動詞の後ろに置かれて、程度が甚だしいことを表します。
當代中文課程の中で程度補語を扱っている記事は以下の通りです。
・當代中文課程2課本,第九課(レッスン9)『副詞相当語句の補語(程度補語)「極了jí le,得不得了de bùdéliǎo,得很de hěn」|ものすごく、きわめて』
・當代中文課程3課本,第三課(レッスン3)『動詞の後ろの強意語「⋯⋯死了sǐle」|⋯⋯過ぎる』
・當代中文課程3,第十課,生詞一,17頁「得要命|ものすごく、死ぬほど」
「要命」は誇張表現で、話し言葉で使われます。當代中文課程では文法として扱われていないため記事はありませんが紹介しておきます。
・當代中文課程4課本,第六課(レッスン6)『様々な機能の「多dūo」』
動補構造(結果補語、方向補語、可能補語、様態補語、程度補語、数量補語)について詳しく知りたい方は、以下の記事を見てみてください。
S 幾乎jīhū 都dōu⋯⋯|Sはほとんど⋯⋯
機能
副詞「幾乎」は完全に近いことを示します。この意味は英語の「almost(ほとんど)」に似ています。
- 這幾天幾乎每天都下雨。(この数日ほとんど雨が降っています。)
- 他為了省錢,幾乎每天都在學生餐廳吃飯。(彼はお金を節約するために、ほとんど毎日学生用レストランでご飯を食べています。)
- 這裡的人,她幾乎都認識。(ここの人、彼女はほとんど知り合いです。)
- 他的婚禮幾乎花光了他所有的錢。(彼の披露宴は彼が所有しているお金のほとんどを費やしました。)
- 他很節省。衣服幾乎都是朋友穿不下送他的。(彼はとても節約している。服はほとんど友だちが着れなくなって彼にプレゼントしたものです。)
使い方
- 「差不多」が「ほとんど」を意味する時、「幾乎」と「差不多」は置き替えることができます。ある種の完全を示す表現です。例えば「他差不多每天都運動。他幾乎每天都運動。(彼はほどんど毎日運動する)」のように。
- 「差不多」は、後ろに数字がくる時、「およそ」を意味することができます。しかし「幾乎」は「およそ」を意味しません。だから「我吃了差不多二十個水餃」は「私はおよそ20個前後の水餃子を食べたであろう」を意味します。対照的に「我吃了幾乎二十個水餃」は「私はほぼ20個の餃子を食べた」を意味します。この場合は「人は20個より少ない餃子を確かに食べた。」の意味です。
補足・まとめ
文法構造
S幾乎都⋯⋯
意味
Sはほとんど⋯⋯
ポイント
- 「差不多+數字」は「その数字前後」という意味。
- 「幾乎+數字」は「その数字未満だけど、ほぼその数字に近い」という意味。
「幾乎」と置き替えできる「差不多」の詳しい使い方は、當代中文課程2の第三課(レッスン3)『様々な機能の「差不多chàbùduō」』を参照してください。
また、「差不多」と似ている表現として「差一點」があります。「差一點」の詳しい使い方は、當代中文課程3の第一課(レッスン1)「差一點chàyīdiǎn(就jiù)⋯⋯|もう少しで⋯⋯だった」を参照してください。
多少duōshǎo⋯⋯|多少(たしょう)⋯⋯
機能
副詞「多少」は、漠然として最小限の量の可能性、実現性を指します。英語の「at least(少なくとも), somewhat(いくぶん), a little(少しだけ)」と似ています。
- 你雖然不餓,可是美美準備了這麼多菜,你多少吃一點。(あなたはお腹がすいてないけれど、しかし美美はこんなにも多くの料理を準備しました。あなたは多少でも食べるべきです。)
- 你在西班牙住了半年,多少會說幾句西班牙文吧。(あなたはスペインに半年間住んでいたので、スペイン語を多少でも話すことができるべきです。)
- 你買的電腦這麼便宜,多少會有一點問題吧。(あなたが買ったパソコンはこんなにも安いので、問題が多少あるでしょう。)
- 那個店員是我朋友。我帶你去買東西,多少可以打一點折。(あの店員は私の友だちです。私はあなたを連れて物を買いに行けば、多少の割引ができます。)
- 我不常做飯,可是調味料多少準備了一點。(私はいつも料理をしません。しかし調味料は多少準備しました。)
使い方
「多少」によって示される量や程度は大きくないけれど、「多少」は量や程度の量が少なくとも確かに存在することを強調します。
補足・まとめ
文法構造
多少⋯⋯
意味
多少(たしょう)⋯⋯
ポイント
「多少」には以下2つの意味がある。
- 提案の感覚(“你應該”のニュアンス)
- 少しだけの意味
1.の「提案の感覚」については、機能の例文1を見てみよう。
你雖然不餓,可是美美準備了這麼多菜,你多少吃一點。(あなたはお腹がすいてないけれど、しかし美美はこんなにも多くの料理を準備しました。あなたは多少でも食べるべきです。)
この例文での「多少」は「多少は食べなよ」という提案の感覚で使われている。
2.の「少しだけの意味」については、機能の例文2を見てみよう。
那個店員是我朋友。我帶你去買東西,多少可以打一點折。(あの店員は私の友だちです。私はあなたを連れて物を買いに行けば、多少の割引ができます。)
この例文での「多少」は「少しは」の意味で使われている。
再zài⋯⋯,也yě~|たとえどんなに⋯⋯でも、まだ〜
機能
このパターンは、どのような事情にも関わらず(「再」の後ろの「⋯⋯」部分)、状況がまだ真実、適正を保持する(「也」の後ろの「~」部分)ことを示します。
- 學中文壓力再大,我也要繼續學。(中国語を学ぶことがたとえどんなにストレスでも、私は学び続けたいです。)
- 你再生氣也不能罵人。(あなたがたとえどんなに怒っていても、人を罵ることはできません。)
- 豬腳麵線再好吃也不能天天吃。(豬腳麵線がたとえどんなに美味しくても、毎日食べることはできません。)
- 工作再穩定也可能發生變化。(仕事がたとえどんなに安定していても、変化が発生するかもしれません。)
- 考試再簡單,也有人考不好。(テストがたとえどんなに簡単でも、テストのできが良くない人がいます。)
使い方
このパターンは、使い方については「不管A,⋯⋯都B」と似ています。しかし、「不管」パターンは「都」と一緒にきます。そして状況Aが何かに関わらず、状況Bがいつも起こることを示唆します。一方で、「再」パターンは「也」と一緒にきます。そして、いつもこのパターンのA(「再」の後ろの「⋯⋯」部分)は、最も極端な状況を指します。例えば、
自己做的菜不管多麼難吃1,都得吃光。(自分で作ったご飯がどれほど不味いかどうかに関わらず、食べ終えなければならない)
VS
自己做的菜,再難吃也得吃光。(自分で作ったご飯が、たとえどんなに不味くても食べ終えなければならない)
この2つの文は似ています。しかし「再⋯⋯也~」はより極端です。
(補足1)多麼難吃:【文法】多麼+[形容詞]、【日本語訳】どれほど[形容詞]
補足・まとめ
文法構造
再⋯⋯,也~
意味
たとえどんなに⋯⋯でも、まだ〜
ポイント
「再⋯⋯,也~」の「⋯⋯」の部分には形容詞がくる。
「再⋯⋯,也~」と「不管A,⋯⋯都B」は似たような意味だが、「再⋯⋯,也~」で提示される仮定の状況(「再⋯⋯」部分)は、一番極端な状況。一方で、「不管A,⋯⋯都B」で提示される仮定の状況(「不管A」部分)は、極端な状況を提示していない。
例えば、使い方の例文をもう一度見てみよう。
- 自己做的菜不管多麼難吃,都得吃光。(自分で作ったご飯がどれほど不味いかどうかに関わらず、食べ終えなければならない)
- 自己做的菜,再難吃也得吃光。(自分で作ったご飯が、たとえどんなに不味くても食べ終えなければならない)
「不管多麼難吃」は「不味いかどうかの程度に関わらず」というニュアンスで、不味さの程度に幅がある。一方で、「再難吃」は「不味くても」というニュアンスで、不味いことが前提になっている。
「不管⋯⋯都~」の詳しい使い方は、當代中文課程3の第一課(レッスン1)「不管bùguǎn⋯⋯都dōu〜|⋯⋯に関わらず〜だ」を参照してください。
「不管⋯⋯都〜」と同じ意味で使われる構文として「無論⋯⋯都~」があります。「不管⋯⋯都〜」が口語的なのに対して、「無論⋯⋯都~」はフォーマルで文語的です。「無論⋯⋯都~」の詳しい使い方は、當代中文課程4の第十二課(レッスン12)「無論wúlùn⋯⋯都dōu〜|⋯⋯に関わらず〜」を参照してください。
「當代中文課程」シリーズの日本語訳リンク
「當代中文課程」シリーズの日本語訳リンクです。