【當代中文課程2課本, 第五課】文法, 課室活動の日本語訳とポイント(中国語・華語学習テキスト)第二版対応

私は41歳の時、台湾中心部の国立台湾師範大学語学センターに1年間在籍してゼロから中国語の勉強を開始しました。暗記力低下で想像以上に大変でしたが、毎日勉強して、、、中国語で会話できるように!もちろん現在も勉強継続中です。

なぜ40代から勉強を始められたのか。それは「中国語で会話したい!」という高いモチベーションがあったから。気持ちさえあれば、意外と頑張れるものです。

「勉強してみたいけど遅いんじゃないか」と考えている方、、、遅くないですよ!
さあ、今日から始めてみましょう!!!


まさ先生
まさ先生

さて、私が在籍した師範大学語学センターは、独自に作成・出版した「當代中文課程(現代中国語コース)」を使用しています。

このテキスト、他のたくさんの語学センターでも使われるほど良くできていてオススメ!詳しい内容は下記URLから。

中国語(華語)学習テキスト【當代中文課程】をオススメする理由

相談者 本屋さんにはたくさんの中国語(華語)学習用テキストがあるけど、正直どれを買おうか迷っちゃう。 まさ先生 どのテキストがいいのか選ぶのってとても大変ですよね。あと、日本の本屋さん… [more]

相談者
相談者

とても良さそなテキストですね!

まさ先生
まさ先生

オススメのテキストなのですが、難点が1つだけ。

中国語と英語で書かれていて日本語がないんです。。。

なので、日本人に理解しやすいよう翻訳していきます!

相談者
相談者

わぁ!

まさ先生
まさ先生

さらに、語学センターの先生から教わったテキストには書かれていない文法上の注意点・使用する状況なども追加します!

相談者
相談者

よろしくお願いします!

まさ先生
まさ先生

今回は當代中文課程2課本の第五課(レッスン5)を扱います。

もくじ

還hái|まだ、そのうえ

機能

副詞「還」は、問題の状況が変わっていない、またはある一定の状態「still(それでもやはり、まだ)」であることを示します。

  1. 現在時間早,學生都沒到。(今の時間はまだ早いので、学生はみんな到着していない。)
  2. 來的客人太少,喜宴不能開始。(来るお客さんはまだ少なすぎるので、祝宴をまだ始めることができない。)
  3. 現在天氣太冷,不可以去游泳。(今の天気は寒すぎるので、水泳しに行くことができない。)

構造

文の中に1つ以上の副詞がある時、「還」は(「也」を除いた)否定辞を含む、他の副詞の前に生じます。

  • 否定文:
    1. 我的錢夠,不能付學費。(私のお金はまだ十分ではないので、学費を払うことができない。)
    2. 現在天氣熱,我們去東部旅行吧!(今の天気はまだ暑くないので、私たちは東部に行って旅行しましょう!)
    3. 他剛回國,找工作順利。(彼はついさっき帰国したので、仕事を探すことがまだ順調ではない。)
  • 疑問文:副詞が文で使われる時はいつでも「是不是」疑問構造がこれ(還)の前に使われます。
    1. 我的錢是不是夠租套房(私のお金は家を借りるためにはまだ不十分なんですよね?)
    2. 你喝得這麼慢,牛肉湯很熱嗎?(あなたはこんなにもゆっくりと飲むけど、牛肉湯はそれでもまだ熱い?)
    3. 十二點的飛機,現在六點,去機場是不是太早(12時の飛行機で、現在6時、空港に行くのはまだ早すぎるんですよね?)

使い方

副詞「還」は、様々な意味を持っています。そして英語への翻訳は、以下を含めた、文脈に依存します。

  1. still, yet(まだ)、状態動詞と一緒に
    1. 我們決定。你有什麼建議?[當代中文課程1, 第九課](私たちはそれでもまだ決定しなかった。あなたは何か提案を持ってるの?)
    2. 可是我說話,說得不夠流利。[當代中文課程2, 第三課](しかし私が話す時、まだ十分流暢に話せない。)
    3. 很多,你要多吃一點。(料理はまだ多いので、あなたはもっと多く食べるべきだ。)
    4. 這個工作的薪水夠付小孩的學費,他得再找另外一個工作。(この仕事の給料は子供の学費を払うためにはまだ不十分なので、彼は再び別の仕事を1つ探さなければならない。)
  2. additionally(そのうえ)、動作動詞と一緒に
    1. 昨天晚上肚子很不舒服,吐了好幾次。[當代中文課程1, 第十五課](昨日の夜、お腹はとても調子が悪く、そのうえ何度か吐いた。)
    2. 下了課要寫作業,要準備第二天的課。[當代中文課程2, 第三課](下校したら宿題をして、そのうえ翌日の授業の準備をしなければならない。)

補足・まとめ

Vs:状態動詞、VP:動詞句

文法構造

  1. 還 Vs
  2. 還 VP

意味

  1. (それでも)まだVs
  2. そのうえVPする

ポイント

「還hái」は様々な意味を持っている多義語です。ここでは状態動詞と一緒に使う場合と、動作動詞と一緒に使う場合を学びます。状態動詞と一緒に使うと、その状態が以前のままであったり、その状態が問題解決がされていないことを表します。一方で、動作動詞と一緒に使う時は、「V1して、さらにV2する」のような、先行する動作(V1)にさらに別の動作(V2)を追加するために使われます。例えば「安同は今日昼ご飯を食べて、さらにケーキも食べた。」のようなことを表現する時に使い、「安同今天吃午餐,還吃蛋糕。」と言います。

「著zhe」を伴って「動作の方法や仕方」を表す

機能

本動詞(いつも動作動詞)の前の「V-著」パターンは、動作や行為が実行される方法や仕方を示します。これは「Aをしている間中、Bをする」として最も理解することができます。
c.f. 本動詞:文中の主要なまたは最も重要な動詞を指し、一般的には主語の動作や状態を示す。

  1. 跟客人說話。(彼は笑ってお客さんと話す。)
  2. 吃飯不好吧!(立ってご飯を食べることは良くないでしょう!)
  3. 那裡的路很複雜,你還是地圖去吧!(そこの道はとても複雑なので、あなたはまだ地図を持って行きましょう!)

構造

「著」の前の全ての動詞は、他動詞か自動詞かのいずれにせよ、いつも動作動詞です。

  • 否定文:
    1. 李老師不是上課,他上課。(李先生は立って授業をしない、彼は座って授業をする。)
    2. 爸爸說電視吃飯。(お父さんはテレビを観ながらご飯を食べないでください。)
    3. 你站了多久了?怎麼等他?(あなたはどれくらいの間立っているの?どうして座って彼を待たないの?)
  • 疑問文:
    1. 安同是不是音樂騎機車(安同は音楽を聴いてスクーターに乗るんですよね?)
    2. 是不是兩個大背包去旅行(彼は大きなバックを2つ持って旅行に行くんですよね?)
    3. 是不是雨傘下樓了(彼は雨傘を持って階下に降りたんですよね?)

使い方

1。この構造は、2つの同時に起こる動作や行為を与える「一邊⋯⋯,一邊~」構文とは異なります。次に続く例を比較してください。「一邊⋯⋯,一邊~」は、特に台湾では、よりいっそう頻繁に使われます。

  1. a。我常電視吃飯。(私はよくテレビを観ながらご飯を食べる。)
    b。我常一邊看電視,一邊吃飯。(私はよくテレビを観ながらご飯を食べる。)
  2. a。你不要音樂做功課。(あなたは音楽を聞いて宿題をするべきではない。)
    b。你不要一邊聽音樂,一邊做功課。(あなたは音楽を聞きながら宿題をするべきではない。)

全ての動詞が、両方の構文で使えるわけではない。例えば、

  • a。麵店沒有座位了,我們得吃飯。(麺のお店は座席がなかったので、私たちは立ってご飯を食べた。)
  • b。*麵店沒有座位了,我們得一邊站,一邊吃飯。[間違った使用例]

2。「V-著」パターンのV(動詞)はいつも動作動詞です。しかしながら、いくつかの短時間しか続かない・一時的な状態動詞もこのスロットに入ることができます。例えば(テキストの)下に示すような「忙著mángzhe(忙しい),急著jízhe(急ぐ)」。非常に少数の状態動詞が、本質的に短時間しか続かないか一時的です。

  1. 忙著找工作。(彼は忙しく仕事を探す。)
  2. 陳小姐急著準備找工作的履歷表。(陳さんは急いで仕事を探すための履歴書を準備する。)
  3. 媽媽忙著給大家做飯。(母は忙しくみんなにご飯を作る。)

補足・まとめ

S:主語、V:動詞、O:目的語

文法構造

S V1 (O1)V2O2
(V2が本動詞)

意味

Sは(O1を)V1して(しながら)OをV2する

ポイント

「V1著 (O1)V2O2」は、本動詞(V2)の表す動作がどのような状況や仕方でされているのか詳しく表現するために使われます。つまり「V1著 (O1)」の部分は、本動詞(V2)の状況を詳しく説明するために付加される修飾的な役割であり、あくまでもメインの動作は本動詞(V2)です。一方で「一邊⋯⋯,一邊~」は、前後の「一邊」に続く動詞がどちらも同じウエイトで、それぞれの動作が同時に起きることを表現します。

「一邊⋯⋯,一邊~」の使い方は、當代中文課程2課本の第一課(レッスン1)『「一邊yìbiān⋯⋯一邊yìbiān~」を伴って「同時に起こる2つの動作」を表す』で説明していますので、気になる方は見てみてください。

【當代中文課程2課本, 第一課】文法, 課室活動の日本語訳とポイント(中国語・華語学習テキスト)第二版対応

まさ先生 今回は當代中文課程2課本の第一課(レッスン1)を扱います。 從cóng⋯⋯往wǎng~V|⋯⋯から(を)〜に向かってVする 機能 このパターンは行動の方向を表現します。「從」… [more]

このレッスンの「 V著 」は本動詞を修飾する役割で使われましたが、「 V著」を単独で使うと別の意味になります。「 V著」単独での使い方は、當代中文課程2課本の第一課(レッスン1)『「著zhe」を伴って「進行中の動作」を表す』で説明していますので、気になる方は見てみてください。

【當代中文課程2課本, 第一課】文法, 課室活動の日本語訳とポイント(中国語・華語学習テキスト)第二版対応

まさ先生 今回は當代中文課程2課本の第一課(レッスン1)を扱います。 從cóng⋯⋯往wǎng~V|⋯⋯から(を)〜に向かってVする 機能 このパターンは行動の方向を表現します。「從」… [more]

文中の複合動詞句(連動文)

機能

もし文中に1つ以上の動詞句があるなら、動詞句の順序は動作や行為が起こる時間的な順序を反映します。

  1. 你們你們的座位吧!(私はあなたたちを連れてあなたたちの座席に行くでしょう!)
  2. 安同美玲宿舍。(安同は美玲を送って宿舎に戻る。)
  3. 我跟弟弟機場朋友。(私と弟は空港に行って友だちを出迎える。)

構造

動詞句の順序が変わる時、文の意味が変わります。(テキストの)次に続く文を比較してください。しかしながら、ひと握りの動詞だけがこれをすることができます。

  1. (1)我們朋友機場。(私たちは友だちを送って空港に行く。)
    (2)我們機場朋友。(私たちは空港に行って友だちを送る。)
  2. (1)我們巴士台北。(私たちはバスに乗って台北に着く。)
    (2)我們台北巴士。(私たちは台北に着いてバスに乗る。)
  3. (1)明華爸爸高鐵站。(明華はお父さんを送って新幹線の駅に行く。)
    (2)明華高鐵站爸爸。(明華は新幹線の駅に行ってお父さんを送る。)
  • 否定文:否定辞は最初の動詞の前に生じます。
    1. 我還有事,我家了。(私はまだ用事があるので、彼女を送って帰宅しなかった。)
    2. 郵局,我是自己去的。(彼は私を送って郵便局に行かなかったので、私は自分自身で行った。)
    3. 我是大人了,你學校了!(私は大人になったので、あなたは私を送って学校に行かないでください!)
  • 疑問文:A-not-Aパターンは最初の動詞にだけ適合します。「是不是」パターンも使うことができます。
    1. 要不要火車台東,再綠島(あなたは電車に乗って台東に着き、再び船に乗って緑島に着きたいの?)
    2. 是不是捷運去貓空(あなたは地下鉄に乗って貓空に行きお茶を飲むんですよね?)
    3. 王老師明天帶不帶我們去電腦展(王先生は明日、私たちを連れてパソコン展を観に行くの?)

補足・まとめ

S:主語、V:動詞、O:目的語

文法構造

S V1O1V2O2

意味

SはO1をV1してO2をV2する

ポイント

2つの動詞句(VO)を連結して、順番のある動作を1つの文で表現することができます。「Aして、その後にBする」のような表現です。

等děng⋯⋯,就jiù~|⋯⋯するのを待ってすぐに~する、⋯⋯したらすぐに~する

機能

このパターンは「Aが起こる時、Bが続く」ことを示します。

  1. 客人都回去了,喜宴結束了。(お客さんがみんな帰ったのを待って、すぐに祝宴は終わった。)
  2. 夏天到了,去海邊的人多了。(夏がきたら、すぐに海辺に行く人が多くなった。)
  3. 你準備找工作的時候,我會給你一些建議。(あなたが仕事を探す準備をしたら、すぐに私はあなたにいくつかの提案をあげるだろう。)

構造

  • 否定文:このパターンは基本的に文の接続詞に帰着します。接続詞の中で、文のどちらかが否定文になることができます。しかしながら、「不等」は特別な否定文のパターンです。例えば、
    1. 足球比賽結束,加油的學生走了。(サッカー大会が終わるのを待たずに、すぐに応援している生徒は帰った。)
    2. 看到桌上有吃的、有喝的,明華回來,大家先吃了。(机の上に食べるもの、飲むものがあるのを見て、明華が戻って来るのを待たずに、すぐにみんなは先に食べた。)
    3. 他常常練習沒學過的字,所以老師教他,他都會了。(彼はよく学んだことがない字を練習するので、先生が彼に教えるのを待たずに、すぐに彼は全てできた。)
  • 疑問文:
    1. 是不是我結婚的時候,你會來參加我的婚禮(私が結婚する時、すぐにあなたは私の結婚式へ参加しに来るんですよね?)
    2. 早上九點以後,交通是不是會比較好(朝9時以降になったら、すぐに交通はどちらかといえば良くなるんですよね?)
    3. 是不是美美從東部旅行回來,我們請她介紹介紹那裡的風景(美美が東部旅行から戻って来きたら、すぐに私たちは彼女にそこの風景を少し紹介してもらうんですよね?)

使い方

出来事2を表現する第二文節の中には、副詞「再,才,就」のいずれかがよくあります。副詞の選択は文脈と意図される意味に依存します。例文が続きます。

  1. 他來了,我離開。[再:次の順番(の出来事)](彼が来るのを待って、私は再び離れた。)
  2. 他來了,我離開。[才:条件・状態](彼が来るのを待って、私はようやく離れた。)
  3. 他來了,我離開。[就:直ちに次に続く](彼が来るのを待って、すぐに私は離れた。)

補足・まとめ

文法構造

děng⋯⋯,jiù~

意味

⋯⋯するのを待ってすぐに~する、⋯⋯したらすぐに~する

ポイント

「等děng⋯⋯,就jiù~」は、2つの出来事(AとB)が連続で起こることを表します。「等」は「待つ」の意味なので、出来事Aが起こること・完了することをある程度の期間待っているニュアンスを含んでいます。

V著zhe V著zhe 就jiù⋯⋯了le|Vしているうちに⋯⋯した

機能

このパターンは「Aが起こっている矢先に、Bが起こる」を意味することを指します。

  1. 大家,新郎、新娘和我們的父母來敬酒了。(みんなが食べているうちに、新郎新婦と私たちの両親が乾杯しに来た。)
  2. 我們,喜宴開始了。(私たちが待っているうちに、祝宴は開始した。)
  3. 我小時候每天看媽媽做飯,會了。(私が子供の時、毎日母がご飯を作るのを見ていた、見ているうちに、料理ができるようになった。)

構造

もし動詞が他動詞であるならば、その目的語は動詞の後ろに置いてはなりません。それ(目的語)は主題文になるために前に移動されるか、その指示対象が文脈から明白ならば省略されなければなりません。

  1. 這個歌,我會唱了。(この歌、私は聴いているうちに、歌うことができるようになった。)
  2. 電視在介紹日本的風景,她想家了。(テレビは日本の風景を紹介している、彼女は観ているうちに、家に帰りたくなった。)
  3. 安同在捷運上看書,忘了換車了。(安同は地下鉄の中で本を読んでいる、読んでいるうちに、電車を乗り換えるのを忘れた。)

補足・まとめ

文法構造

V zhe V zhe jiù⋯⋯le

意味

Vしているうちに⋯⋯した

ポイント

「V著V著就⋯⋯了」は、ある動作をしているうちに、ある結果になったことを表すために使います。例えば「私は昨日の夜テレビを観ているうちに、寝てしまった。」のような表現をする時、この構文を使って「我昨天晚上看電視,看著看著,就睡覺了。」と言います。また、この構文の注意点として、「V著V著」の後ろには目的語を置くことができません。もし目的語を伴う他動詞がVに来るならば、主題文にするか目的語を省略する必要があります。

課室活動

他者を詳しく説明する

  • 目標:誰かが正装して振る舞う仕方を詳しく説明する
  • 課題:(テキストの)下の質問と挿絵に言及してください。人々が着ているもの、彼らがしていることを詳しく説明するために「V 著」パターンを使ってください。あなたの描写として可能な限り詳細にしてください。最も詳細な描写を与える人は、先生から1ポイントを受け取るだろう。
  • 例:
    • A:你覺得誰快結婚了?(あなたは誰がまもなく結婚すると感じる?)
    • B:我覺得穿著紅色衣服,喝著咖啡跟朋友說話的那個小姐快結婚了吧!(私には、赤い服を着て、コーヒーを飲んで友だちと話しているその女性がすぐに結婚するでしょう!と感じる。)
  • 問題:
    1. 你覺得誰是學生?(あなたは誰が学生だと感じる?)
    2. 你覺得誰還沒吃飯?(あなたは誰がまだご飯を食べていないと感じる?)
    3. 你覺得誰喜歡喝茶?(あなたは誰がお茶を飲むのが好きだと感じる?)
    4. 你覺得誰的先生很有錢?(あなたは誰の旦那さんがお金持ちだと感じる?)
    5. 你覺得誰是大學老師?(あなたは誰が大学の先生だと感じる?)
    6. 你覺得誰會說西班牙文?(あなたは誰がスペイン語ができると感じる?)
    7. 你覺得誰很會說話?(あなたは誰が話すのが得意だと感じる?)
    8. 你覺得誰喜歡認識新朋友?(あなたは誰が新しい友だちと出会うのが好きだと感じる?)

2. 友だちを紹介する

  • 目標:2名のあなたの友だちにそれぞれを紹介することを学ぶ
  • 課題:3名のグループを形成して、他の2名の人たちにそれぞれを紹介することを交代でやってください。あなたたちの紹介には、彼らの名前、あなたとの関係性のみならず、彼らの仕事や興味を含めるべきです。
  • 例:
    • 介紹的人說:(紹介する人が話します)
      這位是王小美,是我的大學同學。現在是XXX語言中心的主任。這是林大同,是我姐姐的朋友。現在在XX公司工作。(こちらは王小美で、私の大学の同級生です。今はXXX語学センターの主任です。こちらは林大同で、私の姉の友だちです。今はXX公司工作で働いて居ます。)

3. 歓迎と称賛

  • 目標:歓迎と称賛を表現したり反応したりすることを学ぶ
  • 課題:クラスメイトとペアになってください。(テキストの)下に提供されたシナリオを基にして、他者を歓迎したり称賛したりすることを交代でやってください。1人が歓迎や称賛を表現している間、もう一人が適切な反応をします。
  • 例:
    • A:歡迎妳來參加我的婚禮。(あなたが私の結婚式に参加しに来たことを歓迎します。)
    • B:謝謝你請我來參加,恭喜你。(私を参加させてくれてありがとう、おめでとう。)
    • A:謝謝妳。(ありがとう。)
  • 情況:
    1. A穿了新衣服(Aは新しい服を着た。)
    2. A做的蛋糕請B吃(Aが作るケーキをBにご馳走する。)
    3. A換了新的背包(Aは新しいバックに変えた。)
    4. A買了新手機(Aは新しい携帯電話を買った。)

4. 出来事を詳細に説明する

  • 目標:起こる出来事を自然に詳細に説明することを学ぶ
  • 課題:クラスメイトとペアになってください。(テキストの)下の挿絵をみて、起こっていることを詳細に説明するために「V著V著,就⋯⋯」パターンを使うことを交代でやってください。
  • 例:
    • (打電話)
      女:你怎麼還在家裡?我們約了6:30見面啊!(あなたはどうしてまだ家なの?私たちは6:30に会う約束をしたのよ!)
      男:對不起,我在看電視,看著看著,就忘了時間。(ごめん、私はテレビを観ている、観ているうちに、時間を忘れてしまった。)
  1. A:你怎麼這麼晚回來?(あなたはなぜこんなに遅くに戻って来たの?)
    B:我在路上看到老朋友,我們——————————。(私は路上で古い友だちを見つけた、私たちは——————————だ。)
  2. A:這個月妳怎麼花了那麼多錢?(今月、あなたはなぜこんなに多くのお金を使ったの?)
    B:我看到好多想買的東西,——————————。(私はとても多くの買いたい物を見つけたので、——————————した。)
  3. A:妳怎麼遲到了?(あなたはなぜ遅れたの?)
    B:我在公車站一邊等車,一邊玩手機,——————————。(私はバスの駅で車を待ちながら、携帯電話で遊んでいたら、——————————した。)
  4. A:這個歌我本來不會唱,可是常聽,——————————。(この歌、私は本来歌うことができなかった、しかしよく聴いていたら、——————————した。)

5. 結婚式の招待状を読む

  • 目標:結婚式の招待状を読む方法を学ぶ
  • 課題:クラスメイトとペアになって、結婚式の招待状の情報についてお互いに尋ねてください。

謹詹於1中華民國103年 國曆(年号)三月二十九日/農曆(旧暦)二月二十九日(星期六)

為 長男國華/次女愛美 舉行結婚典禮敬備2喜筵3 恭請4

闔第5光臨 李天福/白秋美/王家慶/林春來 鞠躬6

恕邀7/
席設(場所)⋯⋯海王海鮮餐廳
地址⋯⋯大東路二段五號
電話⋯⋯(〇二)二一二三 – 五六七八
時間⋯⋯下午六時三十分入席

※補足
注1 謹詹於jǐnzhānyú:結婚式の招待状を書くための形式的な言葉。
注2 敬備jìngbèi:準備する
注3 喜筵xǐyán:祝宴
注4 恭請gōngqǐng:敬意を表して招待することを意味する
注5 闔第hédì:相手の家族全員を呼び、敬意を込めて話すことを意味する
注6 鞠躬jūgōng:敬意・服従・恥を示すために、挨拶する・頭を下げる。または、屈む、跪くことを意味する
注7 恕邀shùyāo:直接家の門に来る招待ですが、招待された人数が多いために不便が生じたため、代わりに招待状が使用され、受信者に許しを求めること

  1. 新郎、新娘叫什麼名字?(新郎、新婦の名前は何?)
  2. 新郎姓什麼?新娘姓什麼?(新郎の名字は何?新婦の名字は何?)
  3. 喜酒是哪一天?(結婚式の日はいつ?)
  4. 去吃喜酒的客人應該幾點到?(結婚式に行くお客さんはたぶん何時に着く?)

補足・まとめ

ポイント

このレッスンで学んだ「V 著」や「V著V著,就⋯⋯」を使う練習をしましょう。

「當代中文課程」シリーズの日本語訳リンク

「當代中文課程」シリーズの日本語訳リンクです。

當代中文課程1課本まとめ

【當代中文課程1課本まとめ, 第一課~第十五課】文法の日本語訳とポイント(中国語・華語学習テキスト)第二版対応

まさ先生 このページは當代中文課程1課本の第一課〜第十五課(レッスン1〜15)全ページへのリンク集です。 當代中文課程1 第一課(レッスン1) 中国語で質問する方法中国語で質問に答える… [more]

當代中文課程2課本まとめ

【當代中文課程2課本まとめ, 第一課~第十五課】文法の日本語訳とポイント(中国語・華語学習テキスト)第二版対応

まさ先生 このページは當代中文課程2課本の第一課〜第十五課(レッスン1〜15)全ページへのリンク集です。翻訳出来次第追加していきます。 當代中文課程2 第一課(レッスン1) 從cóng… [more]

當代中文課程3課本まとめ

【當代中文課程3課本まとめ, 第一課~第十二課】文法の日本語訳とポイント(中国語・華語学習テキスト)第二版対応

まさ先生 このページは當代中文課程3課本の第一課〜第十二課(レッスン1〜12)全ページへのリンク集です。 當代中文課程3 第一課(レッスン1) ⋯⋯的話dehuà|もし⋯⋯なら不到b… [more]

當代中文課程4課本まとめ

【當代中文課程4課本まとめ, 第一課~第十二課】文法の日本語訳とポイント(中国語・華語学習テキスト)第二版対応

まさ先生 このページは當代中文課程4課本の第一課〜第十二課(レッスン1〜12)全ページへのリンク集です。翻訳出来次第追加していきます。 當代中文課程4 第一課(レッスン1) 與其yǔq… [more]