私は41歳の時、台湾中心部の国立台湾師範大学語学センターに1年間在籍してゼロから中国語の勉強を開始しました。暗記力低下で想像以上に大変でしたが、毎日勉強して、、、中国語で会話できるように!もちろん現在も勉強継続中です。
なぜ40代から勉強を始められたのか。それは「中国語で会話したい!」という高いモチベーションがあったから。気持ちさえあれば、意外と頑張れるものです。
「勉強してみたいけど遅いんじゃないか」と考えている方、、、遅くないですよ!
さあ、今日から始めてみましょう!!!
さて、私が在籍した師範大学語学センターは、独自に作成・出版した「當代中文課程(現代中国語コース)」を使用しています。
このテキスト、他のたくさんの語学センターでも使われるほど良くできていてオススメ!詳しい内容は下記URLから。
とても良さそなテキストですね!
オススメのテキストなのですが、難点が1つだけ。
中国語と英語で書かれていて日本語がないんです。。。
なので、日本人に理解しやすいよう翻訳していきます!
わぁ!
さらに、語学センターの先生から教わったテキストには書かれていない文法上の注意点・使用する状況なども追加します!
よろしくお願いします!
今回は當代中文課程3課本の第一課(レッスン1)を扱います。
⋯⋯的話dehuà|もし⋯⋯なら
機能
「⋯⋯的話」パターンは、「もし⋯⋯」部分の一番終わりに現れます。一方で、「結果〜」部分は第二文節に現れます。
- 酸辣湯太辣的話,你就別喝了。(もし酸辣湯が辛すぎるなら、あなたは飲まなくていいです。)
- 你想轉系的話,最好先跟父母討論。(もしあなたが転科を考えているなら、最も良い方法は先ずあなたの両親と話し合うことです。)
- 學生要參加社團的話,得先上網填申請表。(もし学生が社会活動に参加したいなら、先ずインタネット上の申込書に記入しなければないけない。)
- 我覺得外語能力不錯的話,念國際關係系比較適合。(もし私が自分自身の外国語能力が良いと思うなら、国際関係の学科を勉強することが比較的適しています。)
- 美美說拿到獎學金的話,就請我們看電影。(もし美美が奨学金を得られるなら、私たちに映画を観させてくれるだろう。—>私たちに映画代をおごってくれるだろう)
使い方
接続詞「如果,要是」は上記のパターンと一緒に使われあす。このような場合、「的話」は省略できます。「⋯⋯的話」はより口語的です。一方で、「如果/要是⋯⋯(的話)」はよりフォーマルです。
- 如果你覺得這裡太吵的話,我們可以換一個地方繼續聊。(もしあなたがここは騒がしすぎると感じるなら、私たちは場所を換えて会話を続けることができます。)
- 要是爸爸給我的生活費不夠的話,我就得去打工。(もし父が私にくれる生活費が十分でないなら、私はアルバイトしに行かなければならないだろう。)
補足・まとめ
文法構造
如果/要是⋯⋯的話,就〜。
如果/要是⋯⋯的話 —> 仮定を表す
就〜 —> 結果を表す
意味
もし……ならば、〜だろう。
ポイント
- 2番目の文節(結果パート)に「就」を使うと「結果」を強調する。
- ⋯⋯的話 —> 口語的
- 如果/要是⋯⋯(的話) —> フォーマル
不到búdào⋯⋯|⋯⋯未満
機能
不到の後ろには数字がよく来て、「〜未満」を意味します。
- 博物院的人說不到6歲的小孩子,不可以進去參觀。(博物館の人は、6歳未満の子供は入って見学することができないと言いました。)
- 這支手機不到五千塊,真便宜。(この携帯電話は5000台湾ドル未満で、本当に安い。)
- 老師說成績不到85分,不可以申請獎學金。(先生は、成績が85%未満は奨学金を申請することができないと言いました。)
- 安德思來台灣還不到半年,就認識了不少台灣朋友。(安德思は台湾に来て半年未満ですが、少なくない人数の台湾人の友だちと知り合いました。)
- 昨天的作業那麼多,可是羅珊蒂不到一個小時就寫完了。(昨日の宿題はこんなにも多かったが、羅珊蒂は1時間未満ですぐにやり終えました。)
補足・まとめ
文法構造
不到 + [数字]
意味
[数字]未満
ポイント
「不到」の直後に数字が来ると、その「不到」は「〜未満」を意味します。
差一點chà yīdiǎn(就jiù)⋯⋯|もう少しで⋯⋯だった
機能
「差一點(就)⋯⋯」は「ほとんど⋯⋯(でもそうならなかった)」を意味します。この「⋯⋯」の部分はいつも(話者の視点から見て)起こることが望ましくない状況を示します。このバターンの「就」は任意で省略可能です。
- 前天的演講真沒意思,我差一點睡著了。(前日の講演会は本当に興味がなかったので、私はもう少しで寝てしまうところでした。—>でも寝なかった)
- 上次我哥哥去爬上的時候,差一點迷路。(前回私の兄が登山に行った時、もう少しで迷子になるところでした。—>でも迷子にならなかった)
- 為了健康,他差一點就搬到鄉下去住。(健康のために、彼はもう少しで田舎に引っ越して住むところでした。—>でも引っ越さなかった)
- 上個星期他在圖書館念書,背包差一點被偷走。(先週、彼は図書館で勉強していましたが、バックがもう少しで盗まれるところでした。—>でも盗まれなかった。)
- 王月文的生日,我差一點就忘了送她禮物。(王月文の誕生日、私はもう少しで彼女にプレゼントを送るのを忘れるところでした。—>でも忘れなかった)
使い方
「差一點(就)⋯⋯」は、ある状況がほとんど起こった、けれどそうはならなかったことを示します。一方で、「差不多」は「ほぼ、近い」を意味します。この(意味の違いの)強調は、お互いに比較される2つのこと(「差一點」と「差不多」)の間の小さな差異です。例えば、
- 外面的雨很大,我差一點來不了。(外の雨はとても大きいので、私はもう少しで来れないところでした。—>でも来れた)
- 他昨天告訴我的事情,我差不多都忘了。(昨日彼が私に告げた事を、私はほとんど忘れた。—>実際にほとんど忘れた)
補足・まとめ
文法構造
差一點(就)⋯⋯
意味
もう少しで⋯⋯だった
ある状況がほとんど起こった(けれどそうならなかった)ことを表す。
ポイント
「差一點」と「差不多」は話者の視点が異なる。
- 差一點 —> 物事に対して終点からの視点
- 差不多 —> 物事に対して始点からの視点
終始のある事柄に対して話者がどこの位置から見て話しているのかで「差一點」と「差不多」を使い分ける。
「差不多」の詳しい使い方は、當代中文課程2の第三課(レッスン3)『様々な機能の「差不多chàbùduō」』を参照してください。
テキストには「差一點」と似ている表現として「差不多」が挙げられていましたが、「差不多」と同じ意味の「幾乎」もあります。これらは「ほぼ、ほとんど」の意味で使われて、「差不多」は口語的、「幾乎」はややフォーマルで文語的です。「幾乎」の詳しい使い方は、當代中文課程3の第三課(レッスン3)「S 幾乎jīhū 都dōu⋯⋯|Sはほとんど⋯⋯」を参照してください。
恐怕kǒngpà⋯⋯|おそらく⋯⋯
機能
この副詞「恐怕」は、話者の視点から起こるかもしれない状況を導きます。その状況は常に好ましくないことです。英語の「I am afraid that……(私は……を心配している)」と似ています。
- 壓力太大,恐怕會影響身體健康。(ストレスが大きすぎることは、おそらく健康に影響するだろう。)
- 網路雖然把世界變小了,但是人跟人的關係恐怕更遠了。(インターネットは世界を小さく変化させたけれど、人と人の関係はおそらくさらに遠くなりました。)
- 我租的房子,合約快到期了,恐怕得搬家。(私が借りている部屋、契約がもうすぐ期限になるので、おそらく引越ししなければなりません。)
- 走快一點吧。去晚了,恐怕小陳會生氣。(速く歩きましょう。行くのが遅くなったので、おそらく小陳は怒っているだろう。)
- 明天的報告,我還沒準備好,今天恐怕得熬夜。(明日のレポート、私はまだ準備ができていないので、今日はおそらく徹夜しなければなりません。)
使い方
- 「大概(ほとんど、およそ)」と「可能(おそらく)」も推測を表現するために使われます。しかしながら、それらの表現は中立的で、常に好ましくない状況を示唆するわけではありません。
例えば、- 我家離學校大概五百公尺。(私の家と学校は五百メートル離れている。)
- 我大概等了十分鐘就走了。(私はおよそ10分待って出発しました。)
- 明天大概不會下雨。(明日はほとんど雨が降らないだろう。)
- 今天晚上可能會下雨。(今晩はおそらく雨が降るだろう。)
- 「恐怕」は話者の推測を示します。この推測が話者よりも他者のものである時(そしてその推測している状況が望まないものである時)、「恐怕」よりも「怕」が使われます。
例えば、- 他怕熬夜會影響身體健康。(彼は徹夜が健康に影響するだろうことを心配する。)
- 你怕下雨的話,就帶傘吧。(もしあなたが雨が降ることを心配するならば、出かける前に傘を持っていきましょう。)
補足・まとめ
文法構造
恐怕⋯⋯
意味
おそらく⋯⋯
ポイント
- 大概&可能 —> 中立的な状況で使用
- 恐怕 —> 好ましくない状況で使用
- 話者が好ましくない状況を推測する(主語が話者)—> 恐怕
- 他者が好ましくない状況を推測する(主語が他者)—> 怕
好不容易hǎobù róngyì(才cái)⋯⋯|やっとのことで⋯⋯、ようやく⋯⋯
機能
「好不容易」は、労苦を伴った好ましい状況の実現を示します。それは大ざっぱに言って「ようやく……」を意味します。
- 爸爸好不容易才答應讓我去美國念書,我一定要更用功。(父はようやく私がアメリカに勉強しに行くことに同意してくれたので、私は必ずさらに勉強熱心にならなければいけません。)
- 好不容易拿到獎學金,怎麼就要回國了?(やっとのことで奨学金を得たのに、どうして帰国しなければならないのですか?)
- 下了兩個星期的雨,今天好不容易才停。(二週間雨が降っていますが、今日ようやく降り止みました。)
- 好不容易看到一雙喜歡的鞋子,沒想到這麼貴。(やっとのことで好きな靴を一足見つけましたが、こんなにも高額だとは思いませんでした。)
- 他做了一大碗豬腳麵線,我好不容易才吃完。(彼が大盛りの豬腳麵線を作ったので、私はやっとのことで食べ終えました。)
補足・まとめ
文法構造
好不容易⋯⋯,才⋯⋯。
意味
やっとのことで⋯⋯、ようやく⋯⋯
ポイント
「好不容易」の後ろに「才」を用いると、「苦労してやっとのことで」というニュアンスを強調します。
說shuō⋯⋯就jiù⋯⋯|あっと言う間に⋯⋯
機能
このパターンは、(話者の視点から)前兆なしに予想・期待しない事が起こる、または予想・期待よりも早く起こることを意味します。このパターンは英語の「just like that(あっという間に、そんなに簡単に)」と「and before you know it(あっという間に)」と大ざっぱに言って同等です。
- 你不喜歡你的班嗎?怎麼說換班就換班?(あなたはあなたのクラスが好きではないのですか?どうしてあっという間にクラス替えするのですか?)
- 台北的天氣真奇怪,說下雨就下雨。(台北の天気は本当に奇妙で、あっという間に雨が降ります。)
- 小明怎麼了?怎麼說走就走?(小明はどうしたの?なぜあっという間に去ったの?)
- 美美上個月剛來台灣,怎麼說回國就回國?(美美は先月台湾へ来たばかりなのに、どうしてそんなに簡単に帰国するのですか?)
- 李老師很嚴,常常說考試就考試,學生都覺得壓力很大。(李先生はとても厳しく、いつも簡単にテストすると言うので、学生はみんなストレスがとても大きいと感じています。)
補足・まとめ
文法構造
說⋯⋯就⋯⋯
※「⋯⋯」は同じ動詞
意味
あっと言う間に……する、そんなに簡単に……する
ポイント
変化がとても早いことを意味する。
- 話者の視点
- 「⋯⋯」には動作動詞が置かれる。(状態動詞は不可)
不管bùguǎn⋯⋯都dōu〜|⋯⋯に関わらず〜だ
機能
このパターンは、条件(「不管」の後ろにくる「⋯⋯」部分)が満されるかどうかに関係なく、結果(「都」の後ろにくる「〜」部分)が相変わらず同じであることを示します。
- 我爸爸不管工作忙不忙,天天都去健身房運動。(私の父は忙しいかどうかに関わらず、毎日ジムに行って運動します。)
- 不管那裡的環境怎麼樣,他都要搬去那裡。(そこの環境がどうであるかに関わらず、彼はそこに引っ越さなければなりません。)
- 不管蒸魚還是炸魚,我都不吃。(煮魚か揚げ魚かに関わらず、私は食べません。)
- 不管上幾點的課,他都會遲到。(何時の授業であっても、彼は遅れるだろう。)
- 不管媽媽同不同意,我都要去美國念書。(母が同意するかどうかに関わらず、私はアメリカに行って勉強したいです。)
構造
「不管」の後ろにくるものは何でも基本的に疑問文の構造であることに注意してください。例えば、
- 忙不忙 (上記の例文1)
- 怎麼樣 (上記の例文2)
- 蒸魚還是炸魚 (上記の例文3)
使い方
次に続く表現が「不管」の後によく現れます:
- “什麼、誰、哪“のような疑問詞
要是你有問題,不管什麼時候都可以打電話給我。(もしあなたがトラブルを持ったならば、時間に関わらず私に電話することができます。) - A-not-A疑問文
不管父母同不同意,他都要念會計系。(両親が同意するかどうかに関わらず、彼は会計学科で勉強するだろう。) - 選択疑問文
老師說不管天氣好(還是)壞,學生都不可以遲到。(先生は、天気が良いか悪いかに関わらず、学生は遅れることができないと言います。)
補足・まとめ
文法構造
不管⋯⋯都〜
意味
⋯⋯に関わらず〜だ
ポイント
(1) 「不管⋯⋯」の形
「不管」の後ろは以下3つの疑問文の形
- adj 不 adj(例えば、忙不忙)
- 怎麼樣(什麼,誰,哪 などの疑問詞)
- A 還是 B(例えば、蒸魚還是炸魚)
(2) 主語の位置について
「不管⋯⋯」と「都〜」の主語が、
両方の主語が同じ場合 —> 主語は不管の前に置かれ、「都〜」の主語は省略される。
両方の主語が異なる場合 —> 主語は不管の後、都の前に置かれる。
「不管⋯⋯都〜」と似た意味を表す構文として「再⋯⋯,也~」があります。どちらも「⋯⋯に関わらず」を意味しますが、「再⋯⋯,也~」はより極端な状況を示すために使われます。「再⋯⋯,也~」の詳しい使い方は、當代中文課程3の第三課(レッスン3)「再zài⋯⋯,也yě~|たとえどんなに⋯⋯でも、まだ〜」を参照してください。
「不管⋯⋯都〜」と同じ意味で使われる構文として「無論⋯⋯都~」があります。「不管⋯⋯都〜」が口語的なのに対して、「無論⋯⋯都~」はフォーマルで文語的です。「無論⋯⋯都~」の詳しい使い方は、當代中文課程4の第十二課(レッスン12)「無論wúlùn⋯⋯都dōu〜|⋯⋯に関わらず〜」を参照してください。
「當代中文課程」シリーズの日本語訳リンク
「當代中文課程」シリーズの日本語訳リンクです。