【當代中文課程4課本, 第五課】文法の日本語訳とポイント(中国語・華語学習テキスト)

私は41歳の時、台湾中心部の国立台湾師範大学語学センターに1年間在籍してゼロから中国語の勉強を開始しました。暗記力低下で想像以上に大変でしたが、毎日勉強して、、、中国語で会話できるように!もちろん現在も勉強継続中です。

なぜ40代から勉強を始められたのか。それは「中国語で会話したい!」という高いモチベーションがあったから。気持ちさえあれば、意外と頑張れるものです。

「勉強してみたいけど遅いんじゃないか」と考えている方、、、遅くないですよ!
さあ、今日から始めてみましょう!!!


まさ先生
まさ先生

さて、私が在籍した師範大学語学センターは、独自に作成・出版した「當代中文課程(現代中国語コース)」を使用しています。

このテキスト、他のたくさんの語学センターでも使われるほど良くできていてオススメ!詳しい内容は下記URLから。

中国語(華語)学習テキスト【當代中文課程】をオススメする理由

相談者 本屋さんにはたくさんの中国語(華語)学習用テキストがあるけど、正直どれを買おうか迷っちゃう。 まさ先生 どのテキストがいいのか選ぶのってとても大変ですよね。あと、日本の本屋さん… [more]

相談者
相談者

とても良さそなテキストですね!

まさ先生
まさ先生

オススメのテキストなのですが、難点が1つだけ。

中国語と英語で書かれていて日本語がないんです。。。

なので、日本人に理解しやすいよう翻訳していきます!

相談者
相談者

わぁ!

まさ先生
まさ先生

さらに、語学センターの先生から教わったテキストには書かれていない文法上の注意点・使用する状況なども追加します!

相談者
相談者

よろしくお願いします!

まさ先生
まさ先生

今回は當代中文課程4課本の第五課(レッスン5)を扱います。

もくじ

「哪裡nǎlǐ」を伴う修辞疑問

機能

「哪裡」は他にも、論破や疑いの修辞疑問を表現できます。すなわち「どうしてそれは可能でしょうか?(可能であるはずがない)」や「到底できない」を意味します。

修辞疑問:肯定的な意味を強調するためにわざと疑問形を用いた表現法

使い方

「哪裡」は、本来は疑問代名詞ですが、ここでは「到底できない」という意味を指します。この「哪裡」は「ありがとう」に対する一般的な応答と区別するべきです。

  • A:「謝謝。」(ありがとう)
  • B:「哪裡!哪裡!」(いえいえ!)

補足・まとめ

文法構造

哪裡⋯⋯?
(⋯⋯は動詞、形容詞どちらもOK)

意味

どこが⋯⋯なの?

ポイント

  • 口語表現
  • 「え?どこが?」という、反対の気持ち表す。

畢竟bìjìng|結局のところ

機能

この副詞を伴って、話し手は仕方がないことや避けられないことの受け入れを受け手に促します。

使い方

いわゆる「移動可能な副詞」の仲間として、「畢竟」はVPの前か文節の先頭に生じます。その他にもこのような副詞には「難道,大概,居然,隨時,到底」などが含まれます。

補足・まとめ

文法構造

畢竟⋯⋯

意味

結局のところ⋯⋯

ポイント

新聞やニュースでよく使われる。

なんやかんやあっても、結局「本質的な事実は変わらない・その状況は避けられない」ということを伝える表現。

的確díquè|確かに

機能

この副詞は、以前に提示された視点を再確認します。

使い方

  1. 「的確」は文の先頭に使うことができ、「私はあなたに同意します」を意味します。例えば、
    • 的確,現在即使有碩士學位的人找工作也不容易。(確かに、現在修士を持っている人であっても仕事を見つけることは容易ではありません。)
  2. 「的確」は繰り返すことができます:的的確確。例えば、
    • 他的的確確是昨天才知道的。(彼は確かに昨日ようやく知りました。)

「的確」の繰り返しの形はかなり口語的であり、これ(的的確確)に続く全てのものに追加の強調を加えて、より強い語調を作ります。下記のように、重複できる二音節副詞がごく僅かであることは注目に値します。

完全裡——完完全全[B2, L12],幾乎——幾幾乎乎[B3, L03],
隨便——隨隨便便[B3, L06],確實——確確實實[B4, L03]

補足・まとめ

文法構造

的確⋯⋯

意味

確かに⋯⋯

ポイント

  • 会話で使う
  • フォーマルな表現なので、日常会話のような簡単な内容では使わない(日常会話では“是”を使う)
  • 前に話された内容に同意する時に使う(文法的には“是”と同じで、同意部分をそのまま使う)

話說回來huàshuō huílái|一方で

機能

このフレーズを伴って、話し手は最初、以前の言明の長所を肯定します。その後、異なった視点からの条件や知識を提示します。

使い方

この語句の前にはよく「可是,但是,不過」のような接続詞がきます。例えば、

住在捷運站附近的確很方便。不過話說回來,那裡的房價都很貴。(確かに地下鉄駅付近に住むのはとても便利です。しかし一方で、そこの家賃はみんなとても高いです。)

補足・まとめ

文法構造

⋯⋯。話說回來~

意味

⋯⋯である。一方で〜である

ポイント

  • フォーマルな表現。
  • 会話や演説、講演会などで使われ、文章ではあまり使わない。

「⋯⋯」部分の内容は全て同じ意見で、さらに道理の通ったことを付け加えたい時に使う表現方法。

NP 之所以zhīsuǒyǐ S2 是因為shì yīnwèi S1|NPがS2なのはS1なためである

機能

このパターンは、S1(原因)とS2(結果)を逆にします。そして新しい情報(S1)に特別な強調を置きます。NPはS1とS2の両方の主語です。

使い方

これはとてもフォーマルなパターンなので、一般的な会話のためではなく、フォーマルな場のために差し控えるべきです。(一般的な会話では使わない)

補足・まとめ

文法構造

NP之所以S2是因為S1

意味

NPがS2なのはS1なためである

ポイント

  • “因為S1所以S2“のS1を強調したい時に使う。
  • とてもフォーマルな表現なので、日常会話ではわざわざ使わないこと。

根本gēnběn⋯⋯|少しも⋯⋯ない

機能

副詞「根本」を伴って、話し手は否定的な視点を強調して提示します。

補足・まとめ

文法構造

  • 根本沒⋯⋯
  • 根本不⋯⋯

意味

少しも……ない

ポイント

  • 会話で使う。
  • 「ない」ことを強調する表現。
  • “一點都沒有“と同じ意味。

⋯⋯,更別說gèngbiéshuō ~了le|⋯⋯である、〜は言うまでもなく

機能

このパターンは、前の言明がさらに効果的に適用される、新しい話題を提示します。

  1. 一到週末百貨公司裡人就很多,更別說百貨公司週年慶的時候。(週末になると百貨店内の人はとても多いです、百貨店の開業記念日の時は言うまでもなく。)
  2. 你這麼有學問的人都不懂,更別說。(あなたみたいに詳しい人でさえ理解できません、私は言うまでもなく。)
  3. 他說的地方連我這個當地人都找不到,更別說你們。(彼が言う場所は私のように地元の人でさえ見つかりません、あなたたちは言うまでもなく。)
  4. 我來台灣以後每天忙著念書,連台北101都還沒去過,更別說平溪老街。(私は台湾に来て以降毎日忙しく勉強しています。台北101さえ行ったことがありません、平溪老街は言うまでもなく。)
  5. 我連小獎都沒中過,更別說中大獎。(私は小賞でさえ当たったことがありません、大賞が当たることは言うまでもなく。)

使い方

  1. 「更別說」の後ろにはNPかVPのどちらかが来ます。(テキストの)上記を参照してください。
  2. このパターンはしばしば「連⋯⋯都~」パターンや「就是⋯⋯也~」パターンと一緒に使われます。例えば、
    1. 連你都不清楚,更別說我這個新來的人了。(あなたでさえ明瞭ではありません、私のように新しく来た人は言うまでもなく。)
    2. 就是我也可能遲到,更別說他了。(私でも遅れるかもしれない、彼は言うまでもなく。)

補足・まとめ

文法構造

⋯⋯,更別說~了
(⋯⋯の部分は“連⋯都⋯“を使うことが多い)

意味

⋯⋯である、〜は言うまでもなく

ポイント

  • フォーマルな表現。
  • 会話と文章の両方で使われる。
  • “連⋯都⋯“と一緒に使われることが多い。「⋯でさえ⋯なんだから、〜なのは言うまでもない」という言い方。

「更別說~了」と表現法は異なりますが、同じく「〜は言うまでもなく」を表す語として「何況」があります。「何況」の使い方は、當代中文課程4, 第八課「何況hékuàng⋯⋯?|⋯⋯は言うまでもないでしょう?」を参照してください。

【當代中文課程4課本, 第八課】文法の日本語訳とポイント(中国語・華語学習テキスト)

まさ先生 今回は當代中文課程4課本の第八課(レッスン8)を扱います。 反正fǎnzhèng⋯⋯|どうあろうと⋯⋯ 機能 「反正」はS2(第二文節)の副詞であり、変更することができない事… [more]

恨不得hènbùdé⋯⋯|⋯⋯だったらいいのに

機能

この句「恨不得」は、大きな困難にも関わらず、何かをすることの強い願望を表現します。

使い方

  1. 大部分は「wish, want, would, could(就,將,能)」のような助動詞と共によく使われます。そして否定では使えません。例えば、
    *我恨不得不可以馬上回家。[間違った使用例]
  2. 全ての代名詞は、「I(私)」が最も一般的ですが、主語として役割を果たします。

補足・まとめ

文法構造

恨不得⋯⋯

意味

⋯⋯だったらいいのに

ポイント

  • 日常会話でも使える
  • 会話と文章の両方で使える。
  • 誇張表現
  • 「あり得そうもないこと」「しようと思っているけれど、するのが不可能なこと」を表す。
  • 「將」と一緒に使われることが多い

「當代中文課程」シリーズの日本語訳リンク

「當代中文課程」シリーズの日本語訳リンクです。

當代中文課程1課本まとめ

【當代中文課程1課本まとめ, 第一課~第十五課】文法の日本語訳とポイント(中国語・華語学習テキスト)第二版対応

まさ先生 このページは當代中文課程1課本の第一課〜第十五課(レッスン1〜15)全ページへのリンク集です。 當代中文課程1 第一課(レッスン1) 中国語で質問する方法中国語で質問に答える… [more]

當代中文課程2課本まとめ

【當代中文課程2課本まとめ, 第一課~第十五課】文法の日本語訳とポイント(中国語・華語学習テキスト)第二版対応

まさ先生 このページは當代中文課程2課本の第一課〜第十五課(レッスン1〜15)全ページへのリンク集です。翻訳出来次第追加していきます。 當代中文課程2 第一課(レッスン1) 從cóng… [more]

當代中文課程3課本まとめ

【當代中文課程3課本まとめ, 第一課~第十二課】文法の日本語訳とポイント(中国語・華語学習テキスト)第二版対応

まさ先生 このページは當代中文課程3課本の第一課〜第十二課(レッスン1〜12)全ページへのリンク集です。 當代中文課程3 第一課(レッスン1) ⋯⋯的話dehuà|もし⋯⋯なら不到b… [more]

當代中文課程4課本まとめ

【當代中文課程4課本まとめ, 第一課~第十二課】文法の日本語訳とポイント(中国語・華語学習テキスト)第二版対応

まさ先生 このページは當代中文課程4課本の第一課〜第十二課(レッスン1〜12)全ページへのリンク集です。翻訳出来次第追加していきます。 當代中文課程4 第一課(レッスン1) 與其yǔq… [more]