私は41歳の時、台湾中心部の国立台湾師範大学語学センターに1年間在籍してゼロから中国語の勉強を開始しました。暗記力低下で想像以上に大変でしたが、毎日勉強して、、、中国語で会話できるように!もちろん現在も勉強継続中です。
なぜ40代から勉強を始められたのか。それは「中国語で会話したい!」という高いモチベーションがあったから。気持ちさえあれば、意外と頑張れるものです。
「勉強してみたいけど遅いんじゃないか」と考えている方、、、遅くないですよ!
さあ、今日から始めてみましょう!!!
さて、私が在籍した師範大学語学センターは、独自に作成・出版した「當代中文課程(現代中国語コース)」を使用しています。
このテキスト、他のたくさんの語学センターでも使われるほど良くできていてオススメ!詳しい内容は下記URLから。
とても良さそなテキストですね!
オススメのテキストなのですが、難点が1つだけ。
中国語と英語で書かれていて日本語がないんです。。。
なので、日本人に理解しやすいよう翻訳していきます!
わぁ!
さらに、語学センターの先生から教わったテキストには書かれていない文法上の注意点・使用する状況なども追加します!
よろしくお願いします!
今回は當代中文課程4課本の第八課(レッスン8)を扱います。
反正fǎnzhèng⋯⋯|どうあろうと⋯⋯
機能
「反正」はS2(第二文節)の副詞であり、変更することができない事実の容認や受諾を与えます。
- 不管你有沒有意願,反正我們已經決定要這麼做了。(あなたに願望があるかどうかに関わらず、私たちはすでにこれをすることを決定しています。)
- 不管你跟他合得來合不來,反正你們得一起工作。(あなたが彼と合うかどうかに関わらず、あなたたちは一緒に仕事をしなければなりません。)
- 你加入不加入沒關係,反正我們自己做也沒關係。(あなたが加入するかどうか関係ありません、私たちが自分自身でするかどうかは関係がありません。)
- 不相信風水就算了,反正信不信由你。(風水を信じていない人は忘れてください、信じるか信じないかはあなた次第です。)
- 我還沒開始準備畢業展,反正還來得及啊。(私はまだ卒業展の準備を開始していませんが、どうあろうとまだ間に合いますよ。)
使い方
「反正」はしばしばS1(第一文節)の「不管」や「無論」と結びつきます。(一緒に使われる)
- 不管你怎麼說,反正我都不會答應。(あなたが何を言ったとしても、どうあろうと私は同意しません。)
- 無論政府的財政預算夠不夠,反正都要有更好的鼓勵生育措施才對。(政府の財政予算が足りていようが足りていまいが、どうあろうと出産を促進するためのより良い措置が必要です。)
補足・まとめ
文法構造
反正⋯⋯
意味
どうあろうと⋯⋯
ポイント
「反正」は「不管」や「無論」と一緒に使われることが多いです。「不管」と「無論」はどちらも「〜だろうとも」の意味で、「不管」は口語表現、「無論」は文語表現です。)
「反正」の意味は以下の2通りがあります。
- 必ずしなければならない
- 問題ない、大丈夫
(1)はとても強い意味で「要」や「得」と共に使われることが多いです。テキストの例文1、例文2がこれにあたります。
(2)は「どうしようとも問題ないよ、大丈夫だから」という意味で使われます。テキストの例文3、例文4、例文5がこれにあたります。
不只bùzhǐ⋯⋯|⋯⋯だけでなく
機能
副詞「不只」は、(1)名詞を修飾する時は「⋯⋯だけではない」を意味し、(2)文を修飾する時は「也」と連携してS1(第一文節)の副詞として「⋯⋯だけでなく」を意味します。
- 這項政策已經施行了不只五年了。(この政策はすでに五年どころではない間施行されています。)
- 最近教授一定很忙,因為不只我一個人找他寫推薦信。(最近教授は絶対に忙しいです、なぜならば私一人だけが教授を見つけて推薦状を書いてもらうだけではないからです。)
- 現在不只結婚的人比較少,結婚的年齡也比較晚。(現在結婚する人が比較的少なくなっているだけでなく、結婚の年齢も比較的おそくなっています。)
- 最近不只幼稚園招生困難,不少兒童美語補習班也倒閉了。(最近幼稚園の勧誘が困難なだけでなく、児童向け英語教室も閉校しています。)
- 這件事不只考驗他的智慧,也考驗他的信用。(この事は彼の知恵を試しただけでなく、彼の信用も試した。)
補足・まとめ
文法構造
不只⋯⋯
意味
⋯⋯だけでなく
ポイント
「不只」には以下の2通りの使い方があります。
- 数と関係がある
- 範囲と関係がある
(1)は数と関係のある使い方で、「不只」の後ろには数と関係のある語がきます。テキストの例文1がこれにあたります。
(2)は範囲と関係のある使い方です。テキストの例文3、例文4、例文5がこれにあたります。
難免nánmiǎn⋯⋯|必ず⋯⋯、避けられない
機能
「難免」は副詞であり、助けられない、または避けることができない、ある状況が免れないことを示します。
- 很多學生好不容易考上了大學,難免想玩個夠,不想念書。(多くの学生はやっとのことで大学に入ったので、必ず満足するまで遊びたいし、勉強したいと思いません。)
- 有時候媒體地報導難免會有問題,所以大家要想一想,不能完全相信。(時々メディアの報道には避けられない問題があるので、みんな少し考えて、完全に信じることはできません。)
- 張先生夫婦都失業了,難免會讓人擔心他們的未來。(張さん夫婦はどちらも失業したので、人は必ず彼らの未来を心配します。)
- 年輕的一代已沒有傳宗接代的觀念了,但老一輩的人難免還有這種想法。(若い世代にはすでに代々血統を継承する概念がありません。ただし一世代上の人は必ずまだその種の考え方を持っています。)
- 由於「少子化」的關係,那家兒童美語補習班難免也受到了影響。(「少子化」の関係によって、その児童英語教室も影響を受けることを避けられませんでした。)
使い方
「難免」は構文に関しては、ほとんどの副詞とは異なり、むしろ融通がきく。例えば、
- 剛開始學中文時,難免會覺得很難。(中国語の勉強を開始し始めた時、難しく感じるのは避けられないことです。)
- 剛開始學中文時,寫錯字是難免的。(中国語の勉強を開始し始めた時、字を書き間違えてしまうことは避けられないことです。)
- 雖然他的脾氣好,但對這件事也難免(會)生氣。(彼の気性は良いけれども、しかしこの事に対して怒るのは避けられないことです。)
補足・まとめ
文法構造
難免nánmiǎn⋯⋯
意味
必ず⋯⋯、⋯⋯することを避けられない
ポイント
「難免」は、ある状況が容易に発生してしまうこと、その状況を回避するのが容易ではないことを表現します。
倒是dàoshì⋯⋯|他方では⋯⋯、しかし⋯⋯
機能
「倒是」は第二文節(S2)の副詞であり、以前に述べたものとは異なる見解を提示します。
- 不少人認為目前經濟停滯不前,我倒是覺得並沒有那麼嚴重。(少なくない人たちは現在経済が停滞していると思っていますが、しかし私はそんなに深刻ではないと感じています。)
- 我覺得連鎖咖啡店的咖啡不錯,我朋友倒是覺得小咖啡館的比較好喝。(私はコーヒーチェーン店のコーヒーは悪くないと感じていますが、しかし私の友だちは小さなコーヒー店の方がより美味しいと感じています。)
- 你常說遠距教學不是個好方法,那些學生倒是覺得很不錯。(あなたはいつも遠隔教育は良い方法というわけではないと言いますが、しかしそれらの学生は悪くないと感じています。)
- 美國人認為減稅對經濟發展有幫助。對這件事北歐人倒是有不同的看法。(アメリカ人は減税が経済発展に対して助けになると思っています。しかしこの事に対して北欧の人たちは異なった見方を持っています。)
- 現代年輕人雖然不太迷信,但倒是相信風水。(現代の若者はあまり信心深いわけではないけれども、しかし風水を信じています。)
使い方
- 「倒是」の「是」はしばしば任意です。例えば、
有的家長認為念書時不要談戀愛,免得影響成績,我倒認為談戀愛有助學習。(ある親は、成績に影響しないように、勉強の時は恋愛する必要がないと思っていますが、しかし私は恋愛は学習に役立つと思っています。) - 「倒是」はよく「但是」や「不過」のような接続詞と結びつきます。例えば、
這學期我擔任學生會會長,每天忙得不得了,不過倒是交到了不少好朋友。(今学期私は生徒会長を務めており、毎日とても忙しいですが、しかし少ない人数の良い友だちができました。)
補足・まとめ
文法構造
倒是dàoshì⋯⋯
意味
他方では⋯⋯
ポイント
「倒是」は、人の否定的な意見を伝える時に使います。また、「倒是」の「是」は省略することが可能です。
「倒是」と「可是」の違い
「倒是」は「可是」と同様に否定を表現しますが、「可是」がとても強い否定を表現するのに対して「倒是」は「AとBの意見は異なっています」というような柔らかいニュアンスの否定を表現します。
「倒是」と「卻」の違い
「倒是」は「卻」と同様に否定を表現しますが、「卻」は事実に対して使われます。一方で「倒是」は考え方や意見の相違を表現する時に使われます。
語の否定の程度による組み合わせ
否定の程度が同じ語同士(例えば、否定の程度が弱い語同士)は組み合わせて使えますが、否定の程度が異なる語(例えば、否定の程度が弱い語と強い語)は組み合わせて使うことはできません。例えば、「但」や「不過」は否定の程度が弱い語なので、同様に否定の程度が弱い「倒是」と組み合わせて「但倒是⋯⋯」や「不過倒是⋯⋯」と言うことができます。一方で、「但」と「可是」は、「但」は否定の程度が弱い語で「可是」は否定の程度が強い語なので、組み合わせて「但可是⋯⋯」と言うことはできません。
這下子zhèxiàzi⋯⋯|結果として⋯⋯
機能
このフレーズは第二文節(S2)で使われます。そして、第二文節(S2)は第一文節(S1)から自然に続いて起こることを述べます。
- 那家美語補習班倒閉了,這下子我得找新的補習班學英文了。(その英語教室は閉校しました。結果として、私は新しい補習教室を探して英語を学ばなければなりません。)
- 政府為了鼓勵生育,決定延長產假和改善托育環境,這下子應該可提高生育率了吧?(政府は出産を促進するために、産休延長と育児環境整備を決定しました。結果として、出生率を上げることはできるはずですよね?)
- 他覺得寧缺勿濫,只要合不來就分手,這下子更難結婚了。(彼は量より質、気が合わない限りは別れるだろうと感じています。結果として、結婚することがさらに難しくなっています。)
- 聽說公司決定下個月開始裁員,這下子我們都可能失業。(会社は来月リストラを開始することを決定したと聞きました。結果として、私たちはみんな失業する可能性があります。)
- 哇!沒想到受到連續劇的影響,來買雞排的人越來越多,這下子我們可發財了。(わ!連続ドラマの影響を受けるとは思いもしませんでした。フライドチキンを買いに来る人はどんどん多くなっています。結果として、私たちは富を築くことができるかもしれません。)
使い方
これはかなり口語的なフレーズで、低い語調で発音され、会話の中でのみ使われます。
補足・まとめ
文法構造
這下子⋯⋯
意味
結果として⋯⋯
ポイント
「這下子」は、ある話題に対しての話し手の意見や考え方を伝える時に使います。また、「這下子」はとても口語的な表現です。
動補構造(可能補語)「來lái」|気が置けない、気が合う
機能
「來」が方向補語ではないものとして使われる時、これは調和の関係(気が合うかどうか)を伝えます。「V得來」はよく気が合うことを表現していて、その反対は「V不來」です。
「動詞+補語」の構造を動補構造といい、動補構造をとる補語の中で「來」は方向補語に分類されます。また、動詞と方向補語の間に「得/不」を挿入すると「可能補語」になります。
- 他跟網友才見了一次面就覺得兩人很合得來,還約了下次一起去看電影。(彼とネット友だちは一回会っただけで二人の気が合うと感じたので、さらに次回一緒に映画を観に行く約束をしました。)
- 我想我跟不愛乾淨的人一定合不來。(私は私と綺麗好きではない人は絶対に気が合わないと思っています。)
- 他們很聊得來,尤其是一聊到吉他就聊個沒完。(彼らはとても話しが合います、特にギターについて話すと止まらなくなります。)
- 跟談不來的人說話,就連說一句話也嫌多。(話しが合わない人と話すことは、一文でも嫌すぎます。)
- 別打擾他,他難得跟別人聊得來,你等一下再來找他吧。(彼を邪魔しないでください。彼は人と話しを合わせることを滅多にしないので、少しだけ彼を待って、再び彼のところに戻ってきましょう。)
使い方
可能補語「來」は可能形式でのみ使うことができます。そして「談,合,聊,處」のような動詞だけがこの使い方で生じます。
補足・まとめ
文法構造
- 合 + 得/不 + 來
- 談or聊 + 得/不 + 來
意味
- 気(個性)が合うのでVする/気(個性)が合わない
- 話しが合う/話しが合わない
ポイント
動詞の後ろにくる「來」が方向補語ではない時は可能補語であり、「V + 得/不 + 來」の形で使われます。(1)「合 + 得/不 + 來」は「気(個性)が合う/気(個性)が合わない」ことを意味し、(2)「談or聊 + 得/不 + 來」は二人の興味が大体同じで「話しが合う/話しが合わない」ことを意味します。
動補構造(結果補語、方向補語、可能補語、様態補語、程度補語、数量補語)について詳しく知りたい方は、以下の記事を見てみてください。
何況hékuàng⋯⋯?|⋯⋯は言うまでもないでしょう?
機能
副詞「何況」は、前の言明が真である場合、次のNPやSについてどうなのか述べます。
- 連膽子那麼大的人都怕,更何況我這個膽子小的人?(肝がこのように大きな人たちでさえみんな怖いのだから、このような肝が小さい人である私は言うまでもないでしょう?)
- 你那麼年輕都走不動了,更何況我這個銀髮族?(あなたはこんなに若いのに歩き回れないのだから、このような白髪の人でる私は言うまでもないでしょう?)
- 光布置一個小房間就花了那麼多時間,何況布置那麼大的客廳呢?(ほんの1つの部屋をレイアウトするだけでもこんなに多くの時間がかかるのだから、このような大きな客間をレイアウトすることは言うまでもないでしょう?)
- 在現實生活中,他們都會批評你,何況在網路的世界裡呢?(現実世界の中で、彼らはみんなあなたを批判しているのだから、インターネットの世界の中では言うまでもないでしょう?)
- 再大的困難我們都可以解決,更何況這一點小事?(大きな困難にも関わらず私たちは解決することができるのだから、この小さなことは言うまでもないでしょう?)
使い方
- 「更」がよく「何況」の前に置かれます。(テキストの)上の例文1, 2, 5を参照してください。
- 「何況」はよく第一文節の「連⋯⋯都~(これが真であってさえ)」パターンの後ろにきます。例えば、
- 連那些藝術家都看不懂,更何況我呢?(それらの芸術家さえ観て理解することができないのだから、私は言うまでもないでしょう?)
- 連你學了十年的小提琴都不敢表演了,更何況我才學了一年?(あなたが10年学んだバイオリンでさえあえて上演しないのだから、私のようにほんの1年だけ学んだのは言うまでもないでしょう?)
- 連我都覺得穿這種衣服不足為奇,更何況你這種追求流行的人?(私でさえこの種の服を着ることを驚かないのだから、あなたのように流行を追い求める人は言うまでもないでしょう?)
補足・まとめ
文法構造
何況hékuàng⋯⋯?
意味
⋯⋯は言うまでもないでしょう?
ポイント
「何況」はフォーマルな語で、講演会や書き言葉に使われます。肯定的な意味を強調するためにわざと疑問形を用いた表現法である修辞的疑問をとり、第二文節の最初に置かれて、第一文節の内容を受ける形で「⋯⋯は言うまでもなくね」という意味を表します。「〇〇でさえ□□だ」を意味する「連〜」を第一文節に置いたり、「何況」の前に「更」を置くことで、「何況」の意味を強調することが多いです。修辞的疑問ではないですが「何況」と同じく「⋯⋯は言うまでもなく」を意味する表現として「更別說⋯⋯了」(當代中文課程4, 第五課)があります。また、修辞的疑問は「何況」の他にも「難道⋯⋯」(當代中文課程3,第十二課)があります。
「何況」と同じく「⋯⋯は言うまでもなく」を意味する「更別說⋯⋯了」の使い方は、當代中文課程4, 第五課「⋯⋯,更別說gèngbiéshuō ~了le|⋯⋯である、〜は言うまでもなく」を参照してください。
「何況」とは別の意味を持つ修辞的疑問「難道⋯⋯」の使い方は、當代中文課程3,第十二課「難道nándào⋯⋯|まさか……じゃないよね?」を参照してください。
否則fǒuzé⋯⋯|さもなければ⋯⋯
機能
「否則」は第二文節(S2)の接続詞で、「さもなければ」を意味します。文全体は、第一文節(S1)が真でなければならない、そうでなければ、望ましくない第二文節(S2)が優勢になるという意味を持っています。
- 我今年底必須把論文寫完,否則春節時沒辦法出國旅行。(私は今年の年末に必ず論文を書き終えます。さもなければ、旧正月の時に海外旅行へ行くことができません。)
- 除非你願意改變你的觀念,否則我們無法錄取你。(もしあなたが考え方の変更を望まないならば、私たちはあなたを採用することは不可能です。)
- 政府必須有效改善台灣婦女生育的環境,否則無法提高生育率。(政府は台湾の女性の出生環境の改善を効果的にする必要があります。さもなければ、出生率を高めることは不可能です。)
- 你得改善你獨善其身的想法,否則老了以後會覺得孤單寂寞。(あなたは独善的な考え方を改善しなければなりません。さもなければ、歳をとってから孤独を感じるでしょう。)
- 面試以前,你一定要對這個職業有足夠的了解,否則不容易被錄取。(面接以前に、あなたは必ずこの職業に対して十分な理解を持たなければなりません。さもなければ、採用されることは容易ではありません。)
使い方
このパターンでは、第一文節(S1)の前に「除非」がきます。例えば、
- 除非你這個問題是針對成年者,否則未成年者大概沒有能力了解。(あなたの質問が成人に向けられたものでない限り、未成年者にはおそらく理解する能力がありません。)
- 除非不必打扮,不必穿正式的服裝,否則我不想去參加他的婚禮。(ドレスアップする必要がなく、フォーマルな服装を着る必要がないならば、私は彼の結婚式に参加しに行きたくないです。)
- 除非你不再抱怨,否則以後我不跟你去旅行了。(あなたが文句を言うのをやめないならば、以後私はあなたと旅行に行きません。)
補足・まとめ
文法構造
(除非)~,否則fǒuzé⋯⋯
意味
もし~でなければ、さもなければ⋯⋯
ポイント
「否則」は話す時でも文章でも使える接続詞で、第二文節に使われて「さもなければ⋯⋯」を意味します。第一文節は条件文で、その条件が真でなければ第二文節に書かれている「否則⋯⋯」で示される「望ましくないこと」が起きるという表現方法です。
第一文節には「もし〜でなければ」を意味する「除非~」を使うことが多いです。
「要不然」と「否則」の違い
「要不然」と「否則」はどちらも「さもなければ⋯⋯」を意味しますが、両者には違いがあります。「要不然」は「おそらくそのようになるかもしれないし、その様にならないかもしれない」といったような、それほど強硬な表現ではありません。一方で「否則」は、比較的直接的な表現で、強硬な語調の語です。例えば「除非病毒的情況變好,否則不能出境(ウイルスの状況が改善しなければ、出国はできない)」のような強い語調を伴った表現をする際に使います。
「當代中文課程」シリーズの日本語訳リンク
「當代中文課程」シリーズの日本語訳リンクです。