私は41歳の時、台湾中心部の国立台湾師範大学語学センターに1年間在籍してゼロから中国語の勉強を開始しました。暗記力低下で想像以上に大変でしたが、毎日勉強して、、、中国語で会話できるように!もちろん現在も勉強継続中です。
なぜ40代から勉強を始められたのか。それは「中国語で会話したい!」という高いモチベーションがあったから。気持ちさえあれば、意外と頑張れるものです。
「勉強してみたいけど遅いんじゃないか」と考えている方、、、遅くないですよ!
さあ、今日から始めてみましょう!!!
さて、私が在籍した師範大学語学センターは、独自に作成・出版した「當代中文課程(現代中国語コース)」を使用しています。
このテキスト、他のたくさんの語学センターでも使われるほど良くできていてオススメ!詳しい内容は下記URLから。
とても良さそなテキストですね!
オススメのテキストなのですが、難点が1つだけ。
中国語と英語で書かれていて日本語がないんです。。。
なので、日本人に理解しやすいよう翻訳していきます!
わぁ!
さらに、語学センターの先生から教わったテキストには書かれていない文法上の注意点・使用する状況なども追加します!
よろしくお願いします!
今回は當代中文課程3課本, 第九課(レッスン9)を扱います。
靠kào⋯⋯|⋯⋯を頼る
機能
動詞として、「靠」は「to rely on⋯⋯(⋯⋯を頼る)」を意味します。しかし、「靠」が2つの動詞を伴う文の最初の動詞である時、この(靠)の意味は「靠」が介詞のようにふるまって「by means of⋯⋯(⋯⋯によって)」に変えられます。
(動詞として:靠+[名詞句])
(1) 有句話說,「在家靠父母,出外靠朋友」,說明了家人和朋友的重要。(日本語訳:ことわざ「家では両親を頼る、外では友達を頼る」は、家族と友達の重要性を説明している。)
(副次的な動詞として:靠+[名詞]+[動詞句])
(2) 他靠自己的努力賺錢買了這棟房子。(日本語訳:彼は自分の努力によってお金を稼ぎ家を買った。)
(3) 現在工作非常難找,我是靠朋友幫忙才找到的。(日本語訳:現在仕事は非常に見つけるのが難しいので、私は友達の手助けによってようやく(仕事を)見つけた。)
(4) 他靠打工賺的錢養家,生活過得並不輕鬆。(日本語訳:彼はアルバイトで稼いだお金によって家族を養うので、生活は簡単ではない。)
(5) 張太太的孩子在國外工作,她靠電子郵件跟網路電話了解孩子生活的情形。(日本語訳:張夫人の子供は外国で仕事をしているので、彼女はE-mailとインターネット電話によって子供の生活状況を知る。)
補足・まとめ
NP:名詞句、N:名詞、VP:動詞句
文法構造・意味
“靠“は2つの構造をとることができる。
- 靠+N(名詞句) —> Nを頼る
- 靠+N(名詞)+VP(動詞句) —> NによってVPする
ポイント
- “靠“は2つの構造をとれ、それぞれの構造で“靠”の意味は異なる。
- “靠”の後ろのN(名詞)は「依存先」を示す。
既jì⋯⋯又yòu〜|⋯⋯だけでなく〜も
機能
この構造は、主語が同時に二つの性質を持っていることを示します。
使い方
- 「既」と「又」は両方とも副詞で、このパターンを使う文はいつも1つの主語だけを持ちます。
- 「既⋯⋯又〜」と「不但⋯⋯也⋯⋯」と「又⋯⋯又〜」の使い方はとても似ています。しかし、話し手が「既⋯⋯又〜」を使う時、追加(の意味合い)は明かに増加します。続く例文を比較してください。
(1)學習外語不但要練習聽和說,也要認字寫字。[2つの項目は同程度の重要性]
(2)學習外語既要練習聽和說,又要認字寫字。[言語学習は多くの勉強を必要とする] - 接続される形容詞句には程度の副詞を伴うことができません。(*既
很好看,又很漂亮。—> “很”は程度の副詞なので“既⋯⋯又〜“と一緒に使えない) - 「既⋯⋯又〜」は「又⋯⋯又〜」よりもフォーマルで文語的です。したがって、「既」と「又」の両方に続く形容詞(形容詞句)の中で、音節の数は両方とも同じか近いべきです。なぜならば、このパターンでは対称であることが重要だからです。
- 「既」と「又」に続く語句の意味は、両方とも肯定的かまたは両方とも否定的であるべきです。(*農夫的社會地位既不高,收入又穩定—> 否定的内容と肯定的内容を同時に使えない)
補足・まとめ
文法構造
既⋯⋯又〜
意味
⋯⋯だけでなく〜でもある
ポイント
- “既⋯⋯又〜“は“又⋯⋯又〜“の高次な文法である。
- 演説や論文などフォーマルな場で使用する。
- 「⋯⋯」と「〜」に否定的内容と肯定的内容を同時に使えない。
- “不但⋯⋯也〜“、“又⋯⋯又〜“ —> 「⋯⋯」と「〜」は同程度の重要性
- “既⋯⋯又〜“ —> 要素の増加を表わす。「⋯⋯もあるし、さらに〜もある」というニュアンス。
「⋯⋯だけでなく〜もまた」を意味する構文
中国語には「⋯⋯だけでなく〜もまた」の意味を表現する方法が複数あるので、以下にリストアップします。
- 又⋯⋯又~(話し言葉)
- 既⋯⋯又~(書き言葉)
- ⋯⋯, 而且~
- 不但⋯⋯,而且~
- 不但⋯⋯,還~
- 不但⋯⋯,也~
- 不但⋯⋯,還~
- 不但⋯⋯,而且~還
第二文節には「還」が一番使われることが多く、その次が「而且」と「也」です。また、「⋯⋯, 而且~」は第一文節の「不但」が省略された形です。
「又⋯⋯又~」の使い方は、當代中文課程1,第八課「又yòu A 又yòu B|AとBの両方」を見てみてください。
「既⋯⋯又~」の使い方は、當代中文課程3,第九課「既jì⋯⋯又yòu〜|⋯⋯だけでなく〜も」を見てみてください。
「⋯⋯,而且」の詳しい使い方は、當代中文課程2,第六課「而且érqiě⋯⋯|さらに⋯⋯」を参照してください。
「不但⋯⋯,而且~」の詳しい使い方は、當代中文課程2,第十四課「不但búdàn⋯⋯,而且érqiě~|⋯⋯だけでなく〜もまた」を参照してください。
「不但⋯⋯,還~」の詳しい使い方は、當代中文課程3,第四課「不但búdàn⋯⋯,還hái~|⋯⋯だけでなく、〜もまた」を参照してください。
⋯⋯以內yǐnèi|⋯⋯以内に
機能
これはフォーマルな表現で、「時間的、空間的、量的な範囲以内で」を示します。
- 他讓我在一個禮拜以內把這份報告寫完。這怎麼可能?(日本語訳:彼は私に一週間以内にこの報告書を書き終えさせる。これはどのようにしたらできるの?(「できるはずがない」の意味))
- 在台灣宅配很快,一般來說,下訂單以後,24小時以內就能收到商品。(日本語訳:台湾では宅配はとても速い。一般的に言うと、24時間以内に商品を受け取ることができる。)
- 外套的價格,只要是在兩千塊以內,我都能接受。(日本語訳:コートの価格については、二千台幣以内でさえあれば、私は全て受け入れることができる。(二千台幣以内ならば全てOK))
- 我找的房子不但要在捷運站附近,而且離公司坐捷運一定要在十站以內。(日本語訳:私が探している家は、地下鉄の駅付近だけでなく、家から会社まで地下鉄で10駅以内の距離でなれけばならない。)
- 我的體力還不錯,三千公尺以內,我想我都跑得完。(日本語訳:私の体力はまだ悪くない。三千メートル以内ならば、私は完走することができると思う。)
使い方
「以內」は、量(上記の例文3)、空間(例文4と5)、時間(例文1と2)を描写するために使うことができます。
補足・まとめ
文法構造
(在)⋯⋯以內
(“⋯⋯“は数字。“在“は省略可)
意味
⋯⋯以内に
ポイント
以內 —> 時間的、空間的、量的な範囲内であることを表す。
占zhàn⋯⋯|⋯⋯を占める
機能
動詞「占」は、割合または順位を定義します。
補足・まとめ
文法構造
<構造>
“占”は2つの構造が可能
- [集合に含まれる要素] + 占 + 集合 + (的) + [割合or順位]
- 集合 + (的) + [集合に含まれる要素] + 占 + [割合or順位]
※集合とは要素を内包するクループのこと。
意味
「占める」という意味。
ポイント
“占”の文法構造を少しだけ詳しくお伝えします。
例えば、男子6名・女子3名のクラスがあるとします。情報を整理すると、
日本語 | 中国語 | |
集合に含まれる要素 | 男子たち(6名) | 男生 |
集合 | クラス(男子6名+女子3名=9名) | 那個班 |
割合 | 男子たち/クラス全体 = 6/9 = 2/3(3分の2) | 2/3(三分之二) |
となります。男子の割合を“占”が可能な2つの文法構造に当てはめて考えると、
- 男生占那個班(的)三分之二。
- 那個班(的)男生占三分之二。
(在zài)NP 上shàng|NPに関して
機能
このパターンは、論点のNP(名詞句)に述語の妥当性を適用します。
使い方
- ほとんどの場合、名詞(NP)は「在」と「上」の間にきます。
- このパターンの「在」は省略できます。しかし「上」は省略できません。
補足・まとめ
文法構造
主語+(在)NP上+述語。
(“在”は省略可能)
意味
[主語]は(論点の)NPに関して[述語]であることが妥当である
ポイント
教科書には説明が少ないので以下に補足します。
教科書の例文1の前半部分を見てみましょう。
(1)有機蔬果在價格上雖然比較貴一點。但是⋯⋯。
これを文法構造に当てはめてみると、
- 主語 —> 有機蔬果
- 論点の(NP) —> 價格
- 述語 —> 比較貴一點
となるので、日本語訳すると、
有機蔬果(主語)が價格(NP)に関して比較貴一點(述語)であることが妥当である。—> 「有機野菜は価格に関して(有機野菜なので普通の野菜より)少し高いし、それは妥当である」という意味になる。
給gěi⋯⋯帶來dàilái~|⋯⋯に~をもたらす
機能
介詞「給」は、行為の恩恵を受ける人を導きます。
補足・まとめ
文法構造
給⋯⋯帶來~
意味
⋯⋯(人・物事)に~をもたらす
「“帶來“の後ろの“~“の内容(恩恵)を“⋯⋯“にもたらす」という意味。
ポイント
もたらされる内容は、良い内容・悪い内容のどちらもあります。
教科書の例文1と練習4を見てみましょう。
(例文1) 好的生活習慣能給人帶來健康。—> 良い内容の恩恵(日本語訳:良い生活習慣は人に健康をもたらすことができる。)
(練習4) 使用農藥會給環境帶來嚴重的污染。—> 悪い内容の恩恵(日本語訳:農薬を使用することは環境に重大な汚染をもたらす。)
結果jiéguǒ~|結果として~(結局は~)
機能
「結果」は第一文節に第二文節を接続します。ほとんどの場合、第二文節は望ましくない結果になります。
(Aパターン. 結果として~)
(1)他每天熬夜打電玩,結果成績不理想,被當了。(日本語訳:彼は毎日徹夜でテレビゲームをしていた。結果として成績は理想ではなく、単位を落とした。)
(2)店員沒把合約的內容解釋清楚,結果害他多花了好幾千塊錢。(日本語訳:店員は契約内容を明確に説明しなかった。結果して彼に千台幣以上の出費を与えた。)
(3)他沒買除濕機,結果雨季的時候,衣服、鞋子都發霉了。(日本語訳:彼は除湿器を買わなかった。結果として雨季の時に、衣服と靴は全てカビてしまった。)
(Bパターン. 結局は~)
(4)他們在媒體上做了不少廣告,結果生意還是不好。(日本語訳:彼らはメディア上で少なくない広告をした。しかし結局は、それでもビジネスは良くなかった。)
(5)他帶了發票,結果店員還是拒絕讓他退換。(日本語訳:彼は領収書を持参した。しかし結局は、それでも店員は彼が返品するのを拒絶した。)
使い方
「結果」を伴った文は、いつも過去の出来事に関連しています。いくつか、全てではない(Bパターンではない)は、「因為⋯⋯所以~」を使って言い換えることができます。
補足・まとめ
文法構造
⋯⋯,結果~
意味
- ⋯⋯,結果として~
- ⋯⋯,結局は~
ポイント
- ほとんど場合“結果“の後ろは望ましくない内容。
- 「結果として悪い内容だった」という意味内容の時に使用。
- 因果関係を表す場合は“因為⋯⋯所以~“で言い換え可能。
「當代中文課程」シリーズの日本語訳リンク
「當代中文課程」シリーズの日本語訳リンクです。